図9-1 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
図9-1-1 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(1)栄養バランスのとれた食事
図9-1-2 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(2)自宅で料理を作る回数
図9-1-3 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(3)自宅で食事を食べる回数
図9-1-4 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(4)家族と食事を食べる回数
図9-1-5 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(5)家族以外の誰かと食事を食べる回数
図9-1-6 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(6)朝食を食べる回数
図9-1-7 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(7)持ち帰りの弁当や惣菜の利用
図9-1-8 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(8)フードデリバリーサービスの利用
図9-1-9 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(9)経済的な理由で食物(菓子、嗜好飲料を除く)の購入を控えた、または購入できなかった回数
図9-1-10 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(10)食事作りに要する時間や労力
図9-1-11 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(11)食に関する情報の入手
図9-1-12 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(12)規則正しい食生活リズム
図9-1-13 新型コロナウイルス感染症拡大前と現在を比較した食生活の変化
(13)在宅勤務の時間
|戻る|
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
担当者:食育計画班
代表:03-3502-8111(内線4576)