2 栄養バランスに優れた「日本型食生活」の実践の推進
「日本型食生活」とは、ごはん(主食)を中心に、魚、肉、牛乳・乳製品、野菜、海藻、豆類、果物、お茶など多様な副食(主菜・副菜)等を組み合わせ、栄養バランスに優れた食生活をいいます。日本の気候風土に適した多様性のある食生活として、生活する地域や日本各地で生産される豊かな食材を用いており、旬の食材を利用して季節感を取り入れることや、地域の気候風土にあった郷土料理を活用すること、ごはんを中心に洋風や中華風など多彩な主菜を組み合わせることにより、幅広く食事を楽しむ要素を有しています。また、栄養バランスに優れているといったメリットがあります。
近年、ライフスタイルが多様化しており、家庭での調理のみを前提とせずに、ごはんと組み合わせる主菜、副菜等に、惣菜、冷凍食品、レトルト食品、合わせ調味料等を活用することで、「日本型食生活」を実践することが可能となりました。
農林水産省では、こうした「日本型食生活」の実践等を促進するため、地域の実情に応じた食育活動に対する支援を行っています。また、「日本型食生活」の中心となるごはんについては、企業等が実施する米の消費拡大につながる情報を各種SNSで発信する「やっぱりごはんでしょ!」運動を継続するとともに、米の消費拡大の機運を盛り上げるため、農林水産省の職員がYouTuberとなる省公式YouTubeチャンネル「BUZZ MAFF」で、ごはんを炊く楽しさをテーマとした動画を投稿する取組を実施しました。さらに、令和3(2021)年度からは、米の機能性など「米と健康」に着目した調査等を支援する取組を実施しており、令和3(2021)年12月には「「医食同源・玄米で健康」シンポジウム」を開催しました。

米の消費拡大情報サイト「やっぱりごはんでしょ!」(農林水産省)
URL:https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/gohan.html
ご意見・ご感想について
農林水産省では、皆さまにとってより一層わかりやすい白書の作成を目指しています。
白書をお読みいただいた皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
送信フォームはこちら。
お問合せ先
消費・安全局
消費者行政・食育課
担当者:食育計画班
代表:03-3502-8111(内線4578)
ダイヤルイン:03-6744-2125
FAX番号:03-6744-1974