令和3年度食育白書を基にした食育普及啓発資材
概要
食育の普及啓発のために、栄養士・管理栄養士や給食関係者、農林漁業体験を行う事業者、食育ボランティア向けの研修会、セミナー等の食育活動で活用していただけるよう、食育白書の内容を基に作成しました。編集可能なパワーポイント形式の資材となっていますので、用途に応じてご活用ください。


パワーポイントファイル
令和3年度食育白書を基にした食育普及啓発資材(3,536KB)
PDFファイル(閲覧用)
令和3年度食育白書を基にした食育普及啓発資材(PDF : 1,977KB)
活用例
用途に応じた活用例をご紹介します。
例1:「食育とは何か」をテーマとする場合
食育の概要(1~4ページ)、都道府県・市町村の計画作成の状況(32ページ)、食育推進施策の目標と現状に関する評価(41、42ページ)を活用。
例2:「学校・保育所等における食育の推進」をテーマとする場合
栄養教諭の配置状況(25ページ)、学校給食での地場産物の活用(26ページ)、学校・保育所等における活動事例(27ページ)を活用。
例3:「食と環境の調和」をテーマとする場合
令和3年度食育白書の特集内容(11~21ページ)、生産者と消費者との交流の促進、環境と調和のとれた農林漁業の活性化等(35ページ)を活用。
令和3年度 食育白書
食育白書は、毎年政府が講じた施策や食育に関する事例について、取りまとめている報告書です。是非本文も御覧ください。
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
代表:03-3502-8111(内線4578)
ダイヤルイン:03-6744-2125