高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザ発生に係る生産者支援対策等
令和5年5月24日更新
担当:消費・安全局動物衛生課
|
経営支援対策について
発生農家に対する支援
a. 殺処分された患畜・疑似患畜の評価額の全額を手当。
b. 死体、汚染物品の焼埋却に要した費用の1/2を交付(通常、都道府県が焼埋却を実施し、費用は国(1/2)と都道府県(1/2)で負担。)。
生産者自らが積立を行い、国((独)農畜産業振興機構)が1:1で助成。経営を再開する場合に経営支援互助金を交付。
担当:消費・安全局動物衛生課
3. 経営再開に必要な資金の融通
a. 家畜疾病経営維持資金のうち経営再開資金(PDF : 137KB)
貸付対象:飼料費、ヒナ購入費、雇用労賃などの経費
貸付限度額:個人2千万円、法人8千万円
貸付利率:0.80% (令和3年11月18日現在)
担当:畜産局企画課
b. 農林漁業セーフティネット資金(PDF : 163KB)
貸付対象:経営の維持安定に必要な資金
貸付限度額:経営費の6ヶ月分又は600万円
貸付利率:0.16~0.18% (令和3年11月18日現在)
担当:経営局金融調整課
移動制限区域・搬出制限区域内の農家に対する支援
a. 移動制限・搬出制限による売上の減少額、飼料費、保管費、輸送費等のかかり増し経費
国(1/2)と都道府県(1/2)で全額を助成。
担当:消費・安全局動物衛生課
2. 経営継続に必要な資金の融通
a. 家畜疾病経営維持資金のうち経営再開資金(PDF : 137KB)
貸付対象:飼料費、ヒナ購入費、雇用労賃などの経費
貸付限度額:52千円/100羽
貸付利率:0.80% (令和3年11月18日現在)
担当:畜産局企画課
b. 農林漁業セーフティネット資金(PDF : 163KB)
貸付対象:経営の維持安定に必要な資金
貸付限度額:経営費の6ヶ月分又は600万円
貸付利率:0.16~0.18% (令和3年11月18日現在)
担当:経営局金融調整課
移動制限区域・搬出制限区域外(全国)の農家に対する支援
1. 経営維持等に必要な資金の融通
a. 家畜疾病経営維持資金のうち経営再開資金(PDF : 137KB)
貸付対象:飼料費、ヒナ購入費、雇用労賃などの経費
貸付限度額:52千円/100羽
貸付利率:0.80% (令和3年11月18日現在)
担当:畜産局企画課
b. 農林漁業セーフティネット資金(PDF : 163KB)
貸付対象:経営の維持安定に必要な資金
貸付限度額:経営費の6ヶ月分又は600万円
貸付利率:0.16~0.18% (令和3年11月18日現在)
担当:経営局金融調整課
その他の支援対策
1.国産畜産物安心確保等支援事業のうち緊急時の鶏肉処理体制整備等肉等(PDF : 602KB)
移動制限区域内の食鳥処理場が、早期の処理再開等を迅速に行えるよう、予め関係者間での検討に対する支援および、緊急時において、鶏肉の一時保管等に必要な機械・設備のリースに要する経費の一部を助成。
担当:畜産局食肉鶏卵課
担当:経営局金融調整課
通知等
高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザの発生に係る経営支援対策の周知等について(令和4年10月28日)(PDF : 1,667KB)
高病原性鳥インフルエンザに関する正しい知識の普及等について(令和4年10月28日)(PDF : 562KB)
高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認により出荷等に影響を受ける生産者等への資金の円滑な融通等について(令和3年11月10日)(PDF : 310KB)
飼料配送にあたっての防疫対策の強化及び配合飼料代金の支払い猶予について(平成30年1月11日)(PDF : 155KB)
参考
1. 雇用調整助成金【厚生労働省】 (厚生労働省ホームページ)
経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくなれた事業者が雇用を維持するため、一時的に休業等を行った場合、当該休業に係る手当相当額(8,250円/日)等を一部助成
お問合せ先
消費・安全局動物衛生課
担当者:保健衛生班
代表:03-3502-8111(内線4582)
ダイヤルイン:03-3502-8292
畜産局企画課
担当者:金融税制班
代表:03-3502-8111(内線4896)
ダイヤルイン:03-3502ー5981
畜産局食肉鶏卵課食肉需給対策室
担当者:鶏卵食鳥班
代表:03-3502-8111(内線4942)
ダイヤルイン:03-3502-5990
経営局金融調整課
担当者:経営・災害金融G
代表:03-3502-8111(内線5240)
ダイヤルイン:03-6744-7622