このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

【事業のご案内】畑作物産地形成促進事業及びコメ新市場開拓等促進事業について

令和4年度補正予算 畑作物産地形成促進事業 及び 令和5年度当初予算 コメ新市場開拓等促進事業について

畑作物産地形成促進事業及びコメ新市場開拓等促進事業の要望調査について  

1.畑作物産地形成促進事業

(1)事業の概要

水田における畑作物の導入・定着により、水田農業を需要拡大が期待される畑作物を生産する農業へと転換するため、実需者との結び付きの下で、麦・大豆、高収益作物、子実用とうもろこし等の低コスト生産等に取り組む生産者を⽀援します。

本事業は申請内容を踏まえて審査し、予算の範囲内で支援対象者が決定される交付金事業です。

 (2) 資料

PR版(PDF : 646KB)

事業概要(令和4年12月27日時点)(PDF : 1,714KB)

農業者向けパンフレット(令和4年12月27日時点)(PDF : 1,213KB)

Q&A(令和5年1月11日時点)(PDF : 827KB)

経営所得安定対策等実施要綱(PDF : 3,559KB)  ※要綱P49からP56をご参照ください。
その1(PDF : 1,032KB)その2(PDF : 1,365KB)その3(PDF : 1,795KB)その4(PDF : 1,965KB)
その5(PDF : 697KB)その6(PDF : 1,113KB)その7(PDF : 967KB)その8(PDF : 881KB)

経営所得安定対策等推進事業実施要綱(PDF : 1,035KB)

経営所得安定対策等推進事務費補助金交付要綱(PDF : 736KB)

令和3年度補正予算  新市場開拓に向けた水田リノベーション事業についてはこちら
令和2年度第3次補正予算  新市場開拓に向けた水田リノベーション事業についてはこちら

2.コメ新市場開拓等促進事業

(1)事業の概要

需要拡大が期待される作物を生産する農業へと転換するため、実需者との結び付きの下で、新市場開拓用米、加工用米、米粉用米(パン・めん用の専用品種)の低コスト生産等に取り組む生産者を支援します。

本事業は申請内容を踏まえて審査し、予算の範囲内で支援対象者が決定される交付金事業です。

(2)資料

PR版(PDF : 637KB)

事業概要(令和4年12月27日現在)(PDF : 1,122KB)

農業者向けパンフレット(令和4年12月27日現在)(PDF : 1,115KB)

Q&A(令和5年2月3日現在)(PDF : 651KB)

3.お問合せ先

 農林水産省 農産局 企画課  03-3597-0191
 北海道農政事務所 生産支援課  北海道  011-330-8807
 東北農政局 生産振興課  青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島  022-221-6169
 関東農政局 生産振興課  茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡  048-740-0409
 北陸農政局 生産振興課  新潟、富山、石川、福井  076-232-4302
 東海農政局 生産振興課  岐阜、愛知、三重  052-223-4622
 近畿農政局 生産振興課  滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山  075-414-9020
 中国四国農政局 生産振興課  鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知  086-224-9411
 九州農政局 生産振興課  福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島  096-300-6216
 沖縄総合事務局 生産振興課  沖縄  098-866-1653

(参考情報)令和2年度第3次補正予算及び令和3年度当初予算 麦・大豆収益性・生産性向上プロジェクトについて

下記リンク先に移動しました

麦・大豆収益性・生産性向上プロジェクトについて

お問合せ先

農産局企画課水田農業対策室

代表:03-3502-8111(内線4792)
ダイヤルイン:03-3597-0191

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader