コーデックス委員会
コーデックス委員会は、消費者の健康の保護、食品の公正な貿易の確保等を目的として、1963年にFAO及びWHOにより設置された国際的な政府間機関であり、国際食品規格の策定等を行っています。我が国は1966年より加盟しています。
コーデックス委員会における議論の概要は、コーデックス連絡協議会資料をご覧ください。
- コーデックス委員会概要
- コーデックス食品規格策定ステップ
- コーデックス会議日程表 (令和5年5月18日更新)
- コーデックス主要議題(令和5年2月21日更新)
- コーデックス規格について(PDF : 323KB)(令和5年3月1日更新)
コーデックス食品規格及び関連文書
- コーデックス食品規格リスト(コーデックス事務局ホームページ)[外部リンク]
- 日本語版コーデックス規格 (令和4年10月19日更新)
- 食品の安全性に関するリスクアナリシス用語(PDF : 115KB)
- コーデックス関連出版物(手続きマニュアル28版、Understanding the Codex Alimentarius等)(英文)[外部リンク]
コーデックス連絡協議会
コーデックス委員会の活動及びコーデックス委員会での我が国の活動状況を、関係者を代表する委員に対して情報提供するとともに、コーデックス委員会における検討議題に関する意見交換を行うため、平成12年3月より開催しています。年4~6回開催しており、一般の方の傍聴も受け付けています。
- コーデックス連絡協議会の設置について(PDF : 138KB)(令和3年12月27日改正)
- コーデックス連絡協議会委員名簿(PDF : 130KB)(令和5年4月21日更新)
- コーデックス連絡協議会開催状況(令和5年5月24日更新)
世界食品安全の日(6月7日)
2018年12月20日、国際連合は、「持続可能な開発目標」 (SDGs) の達成のために、毎年6月7日を 「世界食品安全の日 (World Food Safety Day) 」と定めました。これを受け、コーデックス委員会においても、食品安全の普及啓発等のため、毎年6月7日を「世界食品安全の日」として祝う活動が行われています。
リンク
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課国際基準室
代表:03-3502-8111(内線4471)
ダイヤルイン:03-3502-8732