リスト獣医師の公募について
養殖場における魚病診断等に協力できる獣医師の募集
農林水産省では、養殖業発展のための環境整備の一環として、養殖場における魚病診療に対応する獣医師のリスト作成を行います。
1 趣旨
我が国の養殖産業は水産物の生産基盤として期待されているところですが、ウイルスや細菌等による魚病リスクによる損失を削減するためには、養殖現場における魚病予防や迅速な治療が必要です。現在、各都道府県の水産試験場が疾病の発生予防の指導や魚病診断等の対応をしておりますが、獣医師の対応が必要となる場合もあります。当室が全国の養殖業者を対象に令和元年に実施した調査によれば、養殖業者は魚病予防相談や診療などを獣医師に期待しております。このような状況を踏まえ、都道府県の水産試験場と一緒になって養殖場において魚病診療を行う意欲のある獣医師の方を募集し、当該獣医師リストを作成することにより、都道府県の水産試験場等や養殖業者の要望に獣医師が迅速に対応できる環境を整備します。なお、農林水産省は、リストに掲載された獣医師のうち希望する者に対して、魚病に関する研修等の支援を行います。
2 募集要件
- (1) 水産動物を対象とする診療経験のある獣医師及び経験は無いが獣医師としての専門性を生かし、今後養殖場における魚病診療に協力する意欲のある獣医師
- (2) 都道府県の水産試験場等と協力して対応できる方
- (3) 提出いただいた連絡先、対応内容等について都道府県及び養殖業者への提供を了解する方
詳細は募集要項(WORD : 21KB)をご確認ください。
3 リストの活用
- 応募用紙に記載いただいた内容を都道府県の水産防疫担当部署に共有し、獣医師による診療が必要とされた場合に、基本的には水産試験場等から診療の依頼を行います。
- 魚病対策促進に向けた連携イメージは別添参照(PDF : 27KB)
4 募集期間
随時
5 応募方法及び提出先
申請者は、応募用紙に必要事項を記入し、EXCELファイル又はPDFファイルとして電子メール又は郵送にて消費・安全局畜水産安全管理課水産安全室までご応募ください。件名は「獣医師リストの応募について」としてください。
応募用紙(PDF : 164KB) 応募用紙(EXCEL : 29KB)
E-mail: suisan_boueki★maff.go.jp
※お問い合わせの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。
お問合せ先
消費・安全局畜水産安全管理課
代表:03-3502-8111(内線4539)
ダイヤルイン:03-6744-2105