エコフィード(未利用資源飼料化)の重要性を考える ーSDGsと食品リサイクル法ー
令和7年2月26日に(公社)中央畜産会 /(一社)食品ロス・リボーンセンター /(株)食環境衛生研究所の共催により、エコフィードに関するオンラインセミナーが開催されました。講演資料
第1部 行政最新情報
エコフィードをめぐる情勢・食品リサイクル法に基づく基本方針の見直しについて
エコフィードをめぐる現状と課題 (PDF : 1,926KB)
食品リサイクル法に基づく基本方針の見直しについて (PDF : 1,151KB)
(農林水産省畜産局飼料課、大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課)
エコフィードの安全をめぐる情勢について (PDF : 1,191KB)
(農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課)
第2部 畜産事業者事例紹介
儲かる!エコフィード養豚経営(PDF : 2,077KB)
(広島県 株式会社福山農興 代表取締役 佐藤拓永氏)
阿蘇地域における低・未利用資源を活用したエコフィード生産体制の構築(PDF : 4,853KB)
《分割版》[1](PDF : 1,538KB) [2](PDF : 2,163KB) [3](PDF : 2,006KB)
(熊本県 阿蘇周年放牧エコフィード協議会 事務局長 飛岡久弥氏
阿蘇周年放牧エコフィード協議会 会 長 小坂今朝和氏)
県南・県北を結ぶ稲わらの広域流通 (PDF : 2,412KB)
《分割版》[1](PDF : 1,635KB) [2](PDF : 1,062KB)
(岡山県 農事組合法人 伍協牧場 理事 花房尚徳氏)
第3部 食品関連事業者事例紹介
食品関連事業者における飼料安全確保の取組について (PDF : 1,790KB)
(農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課)
第4部 未利用資源活用による効果
エコフィードの現状 (PDF : 1,289KB)
(国立大学法人宮崎大学 名誉教授 川島知之氏)
エコフィードに係る環境影響評価 (PDF : 1,790KB)
(東京大学 未来ビジョン研究センター 特任講師 博士(農学) 石田哲也氏)
第5部 総合討論
エコフィードの今後の在り方を考える ~いまさら聞けないエコフィード~
お問合せ先
(エコフィードの安全・規制について)
消費・安全局畜水産安全管理課
ダイヤルイン:03-3502-8702
(エコフィードの生産・利用について)
畜産局飼料課
ダイヤルイン:03-6744-2399
(食品リサイクル法関係について)
大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課
ダイヤルイン:03-6744-2066