このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

平成12年1月

京都府

京都府における環境にやさしい農業推進のための技術指針No.2

表紙(PDF:85KB)

目次(PDF:478KB)

1   京都府における「環境にやさしい農業」推進基本方針(PDF:249KB)

2   共通技術
      1   土づくりと施肥(PDF:1,859KB)

         (1)基本方針と推進事項
               ア   土づくり
               イ   効率的な施肥管理

               ウ   地域未利用資源の活用
         (2)土づくり
               ア   堆きゅう肥の施用
               イ   地力増進作物の利用
               ウ   土壌改良資材(地力増進法の指定資材)の利用
                  (ア)泥炭
                  (イ)バークたい肥
                  (ウ)腐植酸質資材
                  (エ)木炭
                  (オ)けいそう土焼成粒
                  (カ)ゼオライト
                  (キ)バーミキュライト
                  (ク)パーライト
                  (ケ)ベントナイト
                  (コ)ポリエチレンイミン系資材
                  (サ)ポリビニールアルコール系資材
                  (シ)VA菌根菌
               エ   土づくり肥料の施用
                  (ア)石灰質資材の種類
                  (イ)石灰質資材の施用法
                  (ウ)りん酸質資材の種類と施用
                  (エ)けい酸質肥料
                  (オ)含鉄資材
                  (カ)微量要素肥料
               オ   営農的な排水対策
                  (ア)地表排水対策
                  (イ)地下排水対策(暗きょ排水)
                  (ウ)暗きょの施工
         (3)効率的な施肥管理
               ア   肥効調節型肥料の利用
                  (ア)被覆肥料(コーティング肥料)
                  (イ)化学合成緩効性肥料
                  (ウ)硝酸化成抑制剤入り肥料
               イ   有機質肥料の施用
               ウ   ぼかし肥の製造と施用条件
               エ   局所施肥
                  (ア)側条施肥
                  (イ)作条施肥
                  (ウ)かん注施肥
         (4)地域未利用資源の活用
               ア   堆肥化の要点
                  (ア)一般的な堆肥化の要点
                  (イ)家庭用、業務用生ゴミ処理機とその処理物
                  (ウ)コンポスター(堆肥化容器)による生ゴミの堆肥化
                  (エ)生ゴミ処理物の肥効
               イ   腐熟度の判定法
                  (ア)理化学的方法
                  (イ)簡易な腐熟度判定基準
                  (ウ)無機態窒素の簡易分析
                  (エ)発芽試験
                  (オ)評点法による簡易判定基準
               ウ   農産物収穫残さの成分
               エ   その他の地域未利用資源の活用事例
                  (ア)剪定枝堆肥
                  (イ)豆腐かす・コーヒーかす混合堆肥
         (5)土壌診断
               ア   土壌残存の肥料成分を意識する
               イ   追肥の効果を意識する
                  (ア)リアルタイム診断の流れ
                  (イ)硝酸態窒素の迅速測定法
               ウ   土壌、有機物からの窒素供給を意識する
                  (ア)速度論的解析法の特性値
                  (イ)窒素無機化(溶出)の解析と予測の方法
                  (ウ)推定時の留意点
                  (エ)土壌の物理性にも目を向ける
         (6)その他
               ア   代かき時の濁水発生等の防止
               イ   牛ふん堆肥施用水田におけるメタンガス抑制技術
                     (平成10年度普及に移す成果)
               ウ   菜種油粕を用いた米づくり(平成4年度普及に移す成果)
               エ   レンゲ後の水稲栽培
               オ   ECセンサー利用による施肥管理システム
                     (土壌診断に基づく適正施肥)
      2   病害虫対策(PDF:1,019KB)
         (1)病害虫防除の考え方
         (2)物理的防除
               ア   熱による種子消毒
               イ   太場熱利用による土壌消毒
                  (ア)施設太陽熱消毒
                  (イ)露地太陽熱土壌消毒
               ウ   光質利用による病害虫防除
                  (ア)近紫外線除去フィルム利用による病害虫防除
                  (イ)シルバーマルチ、シルバーテープを利用した病害虫防除
               エ   色の利用による害虫防除
               オ   黄色蛍光灯による害虫の被害回避
               カ   寒冷紗等の被覆、障壁による虫害回避
                  (ア)ハウス開口部張りによる虫害の侵入防止
                  (イ)べたがけ、トンネルがけによる虫害の侵入防止
                  (ウ)障壁による虫害の侵入防止
                  (エ)ダニがえし
         (3)生物的防除
               ア   性フェロモン利用
               イ   天敵利用(天敵昆虫、天敵微生物、天敵線虫など)
                  (ア)永年的利用
                  (イ)周期的放飼
                  (ウ)環境条件による天敵効果増強
               ウ   拮抗微生物利用
               エ   弱毒ウイルス利用
         (4)耕種的方法
               ア   気象環境の制御
               イ   輪作体系の改善
               ウ   混作、間作
               エ   対抗植物・捕獲作物
               オ   田畑輪換、灌水処理
               カ   作期の移動
                  (ア)病害回避
                  (イ)ウイルス病回避
                  (ウ)虫害回避
               キ   栽培方法の改善
                  (ア)水稲
                  (イ)ダイズ
               ク   ほ場及び周辺の管理
               ケ   抵抗性品種の栽培
               コ   抵抗性台木の利用
               サ   有機物の利用
      3   雑草対策
         (1)基本方針と推進事項
               ア   基本方針
               イ   推進事項
         (2)雑草害
         (3)雑草の発生生態
         (4)雑草防除の基本
         (5)雑草防除の実際
               ア   雑草の予防
                  (ア)雑草の侵入防止
                  (イ)雑草の潜在量の低下
               イ   機械的防除
                  (ア)耕うん・耕起
                  (イ)刈り取り
                  (ウ)手取り除草
                  (エ)マルチ
                  (オ)火の利用
               ウ   生態的防除
                  (ア)作物競争力の強化
                  (イ)被覆植物
                  (ウ)輪作・裏作
                  (エ)水管理
               エ   生物的防除

3   栽培技術(PDF:1,679KB)
      1   野菜
         (1)有機・特別栽培の進め方
               ア   有機・特別栽培の基本的な考え方
               イ   輪作
               ウ   混作、間作
               エ   品種
               オ   土壌管理
               カ   病害虫対策
               キ   施設栽培
         (2)品目別栽培体系
               ア   ナス(千両・山科・賀茂トンネル早熟)
               イ   ハウス半促成トマト
               ウ   ハウス抑制キュウリ
               エ   トウガラシ(ハウス半促成伏見甘長、万願寺)
               オ   冬ダイコン
               カ   かぶ(秋~冬穫り)
               キ   キャベツ(秋~冬穫り)
               ク   ハクサイ(秋~冬穫り)
               ケ   ホウレンソウ(秋~冬作)
               コ   ミズナ(秋~冬作)
      2   水稲
         (1)有機・特別栽培の進め方
               ア   有機・特別栽培の基本的な考え方
               イ   有機無農薬栽培体系
               ウ   特別栽培体系
               エ   栽培体系に関する基本事項
               オ   その他
         (2)栽培技術
               ア   適地
               イ   土づくり
               ウ   病害虫防除
               エ   品種
               オ   有機無農薬栽培のポイント
               カ   特別栽培のポイント
               キ   その他
         (3)品種別留意事項
         (4)栽培体系
               ア   無化学肥料
               イ   減農薬・無化学肥料
               ウ   無農薬・無化学肥料
      3   豆類
         (1)有機・特別栽培の進め方
               ア   有機・特別栽培の基本的な考え方
               イ   適地適作
               ウ   輪作
               エ   土づくり
               オ   病害虫防除
         (2)品目別留意事項
               ア   黒大豆(新丹波黒)
               イ   普通大豆
               ウ   小豆(京都大納言)
         (3)品種別栽培体系
               ア   大豆:新丹波黒
               イ   大豆:オオツル
               ウ   小豆:京都大納言
      4   果樹
         (1)有機・特別栽培の進め方
               ア   有機・特別栽培の基本的な考え方
               イ   適地適作
               ウ   土づくり
               エ   病害虫防除
               オ   果樹園の雑草対策
               カ   その他
         (2)樹種別栽培体系
               ア   ナシ(露地栽培・二十世紀)
               イ   モモ(施設栽培(雨よけ被覆栽培:白鳳系)
               ウ   ブドウ(施設栽培(雨よけハウス栽培:大粒系))
      5   茶
         (1)有機・特別栽培の進め方
               ア   有機・特別栽培の基本的な考え方
               イ   土づくり
               ウ   肥料の流亡防止対策
               エ   病害虫対策
               オ   茶園の雑草対策
         (2)栽培別留意事項
               ア   露天栽培(茶(煎茶)、弧状仕立て)
               イ   覆い下栽培(茶(玉露、てん茶)、自然仕立て)
      6   飼料作物
         (1)有機・特別栽培の進め方
               ア   減農薬・減化学肥料栽培の基本的な考え方
               イ   土づくり
               ウ   病害虫対策
               エ   雑草対策
         (2)草種別栽培体系
               ア   トウモロコシ、ソルガム
               イ   イタリアンライグラス
               ウ   混播牧草(永年性)

4   有機農産物及び特別栽培農産物に係る表示ガイドラインについて(PDF:183KB)
      1   原則的な考え方
         (1)ガイドラインの対象品目
         (2)使用する資材選択の考え方(原則論)
         (3)資材選択の考え方(例外的な規定)
      2   使用できる資材(各論)
         (1)農薬
         (2)肥料、土壌改良資材
         (3)使用が好ましくない(好ましい)資材とその考え方

5   現地事例(PDF:372KB)
      1   アイガモ水稲同時作
         (中江農家組合京北町中江)
      2   減農薬米「れんげ米」の生産・販売
         (JAれんげ米部会園部町全域)
      3   地域ぐるみで減農薬減化学肥料による水稲栽培
         (集落米生産者精華町北稲八間)
      4   農水省ガイドラインを目標とする農産物生産
         (「京」有機の会京都市全域)
      5   天敵利用による果菜類の減農薬栽培
         (北山緑友会、洛北農業クラブ京都市北区)
      6   トマトの減農薬無化学肥料栽培
         (御牧野菜研究会八幡市、久御山町)
      7   土づくりと野菜類の直売
         (JA丹波町丹波高原野菜朝採り有機野菜の会丹波町)
      8   フェロモン利用によるネギの減農薬栽培
         (ネギ栽培農家京都市伏見区)
      9   無農薬、無化学肥料による緑茶栽培
         (緑茶栽培農家南山城村童仙房)

6   使用済み資材の回収と適正処理(PDF:331KB)
      1   使用済み資材の適正処理
      2   使用済みプラスチックの適正処理方法
      3   産業廃棄物管理票制度(マニフェストシステム)

お問合せ先

農産局 農産政策部 技術普及課 生産資材対策室

代表:03-3502-8111(内線4728)
ダイヤルイン:03-6744-2435

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader