閉じる
大臣官房
国際部
統計部
検査·監察部
消費·安全局
食料産業局
生産局
経営局
農村振興局
政策統括官
会見·報道·広報 トップ
政策情報 トップ
統計情報 トップ
申請·お問い合わせ トップ
農林水産省について トップ
トップページ
大豆コンバイン収穫 マニュアル
大豆情報委員会資料
大豆の入札取引情報
大豆の品種
大豆のまめ知識
大豆乾燥調製マニュアル
国産大豆と遺伝子組換え技術
国産大豆の安定供給に 関する懇談会
大豆関連データ集
国産大豆の安定取引に関する懇談会
【大豆300A技術とは?】
水田作大豆の単収不安定の要因である湿害を回避する耕起・播種技術です。
大豆は湿害に弱いため、水田では排水対策を徹底することが重要ですが、しばしば播種期が梅雨と重なり、発芽不良や播種が遅れるなどして、単収が低下してしまいます。
このため、(独)農業・食品産業技術総合研究機構において、湿害を回避する耕うん播種技術として「大豆300A技術」が開発されました。
単収300kg/10a、品質Aクラス(1,2等)を目指して名付けられた「大豆300A技術」について、詳しい技術の内容を紹介します。
分割版ファイル:北海道1(PDF:1,251KB) 北海道2(PDF:1,551KB)
分割版ファイル:関東1(PDF:1,134KB) 関東2(PDF:1,223KB)
分割版ファイル:東海1(PDF:1,048KB) 東海2(PDF:1,310KB)
分割版ファイル:北陸1(PDF:1,542KB) 北陸2(PDF:1,098KB)
このマークは、国産大豆100%のシンボル。 使用権はJA全農にありますので無断転載はご遠慮下さい。
シンボルマーク使用についての詳細はこちら。
大豆の需給動向や生産状況などを分かりやすくまとめた資料です。
【大豆をめぐる事情】平成30年3月版(PDF : 2,387KB)
分割版 1(PDF : 1,463KB) 2(PDF : 1,540KB) 【国産大豆の需要動向】平成29年11月版(PDF : 900KB)
大豆にたずさわっている色々な機関のページをカテゴリ別にリンクしています。
お問い合わせ先
政策統括官付穀物課
担当者:豆類班 代表:03-3502-8111(内線4846)ダイヤルイン:03-3502-5965 FAX:03-6744-2523
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。