平成30年度安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業
【更新情報】 平成30年5月28日:平成30年度より開始する試験研究課題の公募(5課題分)の審査結果(契約候補者)を掲載しました。 平成30年2月23日:お問い合わせ等に対する回答を掲載しました。 平成30年2月2日:平成30年度より開始する試験研究課題の公募を開始しました。 |
審査結果
平成30年2月2日から平成30年3月9日まで企画提案書を募集し、安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業審査委員会において、その内容を審査し契約候補者を決定しました。安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業実施規程(平成28年4月1日付け27消安第6114号・27農会第1706号消費・安全局長・農林水産技術会議事務局長通知)別添1の第4の規定に基づき、以下のとおり公表します。
審査結果(PDF:89KB)
審査結果(PDF:89KB)
公募試験研究課題
食品安全に関する課題
食品中のメチルフラン類縁体の分析法の開発
研究実施期間:平成30年度~平成32年度平成30年度経費限度額:8,000千円
燻製に使用する木材の水分含量等が食品中の多環芳香族炭化水素類濃度に及ぼす影響の検証
研究実施期間:平成30年度~平成31年度
平成30年度経費限度額:8,200千円
平成30年度経費限度額:8,200千円
海水中のノロウイルス指標微生物の分析法の開発
研究実施期間:平成30年度~平成31年度
平成30年度経費限度額:5,000千円
平成30年度経費限度額:5,000千円
動物衛生に関する課題
ヨーネ病の感度・特異度の高い遺伝子検査手法の確立
研究実施期間:平成30年度~平成31年度
平成30年度経費限度額:5,000千円
平成30年度経費限度額:5,000千円
新たな輸入畜産物の消毒薬剤及び消毒方法の開発
研究実施期間:平成30年度~平成31年度
平成30年度経費限度額:6,000千円
平成30年度経費限度額:6,000千円
応募要領等
公示
- 公示(PDF:169KB)
応募要領
- 応募要領(PDF:396KB)
- 別紙1 公募試験研究課題の詳細(PDF:175KB)
- 別紙2 国の施設等機関に所属する研究者が応募する場合の要件等(PDF:99KB)
- 別紙3 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による応募手続について(PDF:148KB)
- 別紙4 企画提案書様式(WORD:447KB)
- 別紙5 平成30年度安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業公募説明会参加申込書(WORD:24KB)
- 別添6 委託事業における人件費の算定等の適正化について(PDF:153KB)
- 契約書(案)(PDF:404KB)
- 参考資料、ガイドライン等
- 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業の概要
以下の通知を参照することができます。
1)安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業実施規程
2)安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業審査実施規程 - 農林水産省における研究活動の不正行為への対応(技術会議事務局HPリンク)
以下のガイドラインを参照することができます。
1)農林水産省所管の研究資金に係る研究活動の不正行為への対応ガイドライン
2)農林水産省が配分する研究資金を活用した研究活動における特定不正行為への対応に関する規程
3)研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)
4)研究機関において公的研究費の不正使用等があった場合の研究事業への参加対応について - 大学等における政府資金を原資とする研究開発から生じた知的財産についての研究ライセンスに関する指針(内閣府HPリンク)
- ライフサイエンス分野におけるリサーチツール特許の使用の円滑化に関する指針(内閣府HPリンク)
- 平成30年度安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業(概算決定PR版)(PDF:276KB)
- 安全な農林水産物安定供給のためのレギュラトリーサイエンス研究委託事業の概要
応募期間及び応募方法
企画提案書の受付期間は、平成30年2月2日(金曜日)から平成30年3月9日(金曜日)17時00分までです。
企画提案書の応募は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)[外部リンク]を利用して電子申請を行って下さい。郵送、持参、FAX及び電子メールによる提出は受け付けていません。
e-Radを利用した応募を行う場合、あらかじめ研究機関及び研究者情報を登録する必要があります。
e-Radのトラブル等により申請ができない可能性がある場合は、e-Radヘルプデスク[外部リンク]又は以下の「お問い合わせ先」まで御連絡下さい。
企画提案書の応募は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)[外部リンク]を利用して電子申請を行って下さい。郵送、持参、FAX及び電子メールによる提出は受け付けていません。
e-Radを利用した応募を行う場合、あらかじめ研究機関及び研究者情報を登録する必要があります。
e-Radのトラブル等により申請ができない可能性がある場合は、e-Radヘルプデスク[外部リンク]又は以下の「お問い合わせ先」まで御連絡下さい。
これまでのお問い合わせ等に対する回答(2月23日現在)
- 共通事項(応募・契約関係)(PDF:78KB)
- 食品中のメチルフラン類縁体の分析法の開発(PDF:74KB)
- ヨーネ病の感度・特異度の高い遺伝子検査手法の確立(PDF:78KB)
- 新たな輸入畜産物の消毒薬剤及び消毒方法の開発(PDF:96KB)
公募説明会の開催について
公募に係る説明をするため、以下のとおり公募説明会を開催します。
説明会への出席を希望される方は、2月19日(月曜日)17時00分までに、インターネット又はFAX(03-3597-0329)にてお申込み下さい。
説明会への出席を希望される方は、2月19日(月曜日)17時00分までに、インターネット又はFAX(03-3597-0329)にてお申込み下さい。
日時・場所
日時:平成30年2月20日(火曜日)13時30分~(申込締切:平成30年2月19日(月曜日)17時00分まで)
場所:農林水産省 本館地下 消費・安全局第4、5会議室(ドアNo.003)
所在地:東京都千代田区霞が関1-2-1
場所:農林水産省 本館地下 消費・安全局第4、5会議室(ドアNo.003)
所在地:東京都千代田区霞が関1-2-1
今後の予定
- 企画提案書の受付期間:平成30年2月2日(金曜日)から3月9日(金曜日)17時00分まで
- 公募説明会申込締切:平成30年2月19日(月曜日)17時00分まで
- 公募説明会:平成30年2月20日(火曜日)
- 契約候補者の選定審査:平成30年3月下旬から4月上旬
- 契約候補者の決定通知:平成30年4月中旬
- 委託契約の締結:平成30年4月下旬以降(予算成立後)
その他
企画提案書の受付期間中、本件に関するお問い合わせを受け付けております。御不明な点等については、応募要領の29ページに記載の「問い合わせ先」に御連絡下さい。
なお、お寄せいただいた質問については、質問者が特定される情報を伏せた上で、その質問及び回答内容を本ウェブサイトにて広く周知させていただく場合があります。
なお、お寄せいただいた質問については、質問者が特定される情報を伏せた上で、その質問及び回答内容を本ウェブサイトにて広く周知させていただく場合があります。
お問合せ先
消費・安全局食品安全政策課食品安全科学室
担当者:レギュラトリーサイエンス対応推進班
代表:03-3502-8111(内線4451)
ダイヤルイン:03-3502-5722