このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

日本の食料自給率について教えてください。

こたえ


国内で消費される食べ物が、どれくらい自分の国でまかなえているかを示す割合を「食料自給率」と言います。

2023年度の日本の食料自給率(カロリーベース)は、38%でした。

食料自給率は、米の消費が減少する一方で、畜産物や油脂類の消費が増大する等の食生活の変化により、長期的には低下傾向が続いてきましたが、2000年代に入ってからは概ね横ばい傾向で推移しています。

【関連リンク】
・「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」公式サイト
 https://nippon-food-shift.maff.go.jp/(外部リンク)

ニッポンフードシフト公式サイトでは、日本の食が抱える課題について知ってもらえるように情報発信したり、身近な料理をテーマに、食材を作ってくれる農家さんの取り組みやレシピを紹介したりしています。

参考資料

農林水産省ホームページ「日本の食料自給率」
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/012.html

農林水産省ホームページ「ジュニア農林水産白書」
https://www.maff.go.jp/j/wpaper/w_junior/index.html

令和6年度更新

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115