中山間地域(ちゅうさんかんちいき)とはどんな地域ですか。
こたえ
中山間地域とは、山間地やその周りの地域、その他地理的条件(ちりてきじょうけん)が
悪く、農業をするのに不利な地域のことです。
山地の多い日本の中山間地域における農業は、全国の耕地(こうち)面積の約4割、
全国の農家数の約4割を占めていて、日本の農業の中で重要な役割があります。
また、洪水(こうずい)や土砂崩れ(どしゃくずれ)を防ぐなど多くの機能があって、
国民の生活を守る上で大切な地域です。
参考資料
農林水産省ホームページ 「中山間地域等について」
https://www.maff.go.jp/j/nousin/tyusan/siharai_seido/s_about/cyusan/index.html
令和5年更新
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115