このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

苦味が強いズッキーニが稀にあるが、食べても大丈夫ですか。

回答


ズッキーニやユウガオなどのウリ科植物は広く食用として栽培されていますが、
苦味成分である「ククルビタシン」が含まれます。
 

ククルビタシンを多量に含むウリ科植物を食べることで腹痛、下痢、嘔吐などの症状を
引き起こすケースがあるので、
普段とは違った強い苦味を感じた場合は食べないことが大切です。

なお、同じウリ科のゴーヤも苦味がありますが、これは「モモルデシン」という成分に
よるもので、食欲増進と血糖値を下げる働きがあります。

参考資料

国立保健医療科学院ホームページ「健康危機管理事例データベース(No.21007)」
https://www.niph.go.jp/h-crisis/archives/290437/

「新・野菜の便利帳おいしい編」高橋書店


関連した質問>
メロンを食べたら苦味を感じたが、どうしてですか。
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1607/01.html

令和5年更新

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
ダイヤルイン:03-3591-6529