チョコレートと準チョコレートはどのような違いがありますか。
回答
チョコレートと準チョコレートではカカオ分の量に違いがあります。
「チョコレート」は、チョコレート生地*1を60%以上使用しているもの、
「準チョコレート」は準チョコレート生地*2を60%以上使用しているものになります。
「チョコレート」は、カカオの風味が豊かで、濃厚な味わいを楽しめる伝統的なお菓子です。
また「準チョコレート」は、カカオの風味がマイルドで、焼き菓子などとの組み合わせ等、バラエティーに富んだものが多く、コストと風味のバランスを考えて作られているお菓子です。
*1=カカオ分を全重量の35%以上(うちココアバターが18%以上)含んだもの
*2=カカオ分を全重量の15%以上(うちココアバターが3%以上)含んだもの
参考資料
全国チョコレート業公正取引協議会ホームページ(外部リンク)
「チョコレート類の表示に関する公正競争規約及び施行規則」
https://www.chocokoutori.org/cont3/13.html
令和6年度更新
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
ダイヤルイン:03-3591-6529