農林水産省選考採用情報(国家総合職事務系)
2022年11月28日更新
農林水産省では、民間企業、国際機関、研究機関等において、勤務経験のある方を対象に、選考採用(国家総合職事務系)を実施します。
2022年度 農林水産省選考採用の実施について(国家総合職事務系)
職務内容
農林水産省所管行政に関する政策の企画及び立案に関する事務を担当する、係長又は課長補佐相当職員として採用します。
農林水産業という幅広いフィールドで、ピンチをチャンスに変えていく、広い視野と問題意識、そしてチャレンジ精神を持つ方、幹部候補生として、我が国の将来の在り方をデザインできる方をお待ちしております。
★JOBTVにて中途採用向けの業務説明動画を公開しております。ぜひ御覧ください!
受験案内・応募書類
(1)受験案内
〇課長補佐級(PDF : 263KB)
〇係長級(PDF : 267KB)
※両方に申し込むことも可能です。
(2)応募書類
応募書類は、下記の3種類です。令和4年1月9日(日曜日)18:00までに提出してください。
- 履歴書(様式1(WORD : 26KB))
- 職務経歴書(様式自由、A4・1枚以内)
※これまでの職務経歴について、期間、業務内容(担当業務の詳細、実績等)やポジション(職位や部下の数等)を御記載ください。 - 小論文(様式2(WORD : 21KB))
ファイル名を「氏名.様式1/職務経歴書/様式2」としてください。(例)氏名が「農林太郎」で様式1の場合は、「農林太郎.様式1」
(3)応募方法
こちら(外部リンク)よりエントリーいただき、応募書類を提出してください。
これ以外の方法(郵送等)による応募は受け付けません。締切後に提出いただいた書類についても受け付けません。
選考日程
受付期間:令和4年11月28日(月曜日)~令和5年1月9日(月曜日)18:00
第1次選考合格発表:令和5年1月13日(金曜日)までに合格者のみへ連絡します。
第2次・第3次選考:第1次・第2次選考合格者と随時日程調整します。
採用予定日:令和5年4月1日以降 ※内定者と相談
応募資格
(係長級)
大学卒業後、民間企業、官公庁、国際機関、研究機関等において勤務した経験が応募時において通算4年以上となる者
(課長補佐級)
大学卒業後、民間企業、官公庁、国際機関、研究機関等において勤務した経験が応募時において通算8年以上となる者
かつ国家公務員総合職、政府系機関勤務、地方上級職等の経験が1年以上ある者
※係長級と課長補佐級の両方に申し込むことが可能です。
※当該資格を満たしているかどうかを確認するため、最終合格者の方には勤務証明書等を御提出いただきます。勤務証明書等が提出できない期間は、職務経験に通算されませんので御注意ください。また、勤務証明書等を提出できない場合又は虚偽の記載がなされている勤務証明書等があった場合には、採用予定が取り消される場合があります。
採用予定数
(係長級)
4~5名
(課長補佐級)
若干名
★オンライン説明会について
オンラインで農林水産省の業務や選考採用の選考フローについての説明会を実施します!
経験者採用の幹部職員によるキャリア講演、経験者採用で活躍する若手~中堅職員から仕事のやりがい等についてお話を聞いていただけるパネルディスカッションも企画していますので、ぜひ御参加ください(採用担当による業務説明は同内容ですが、複数日程に御参加いただくことも可能です。)。
〇12月12日(月曜日)18時30分~19時30分
採用担当による業務説明&経験者採用幹部職員によるキャリア講演
登壇者:H23年採用 在インド日本大使館一等書記官 渡辺一行(出向中)
【参加申込:12月11 日(日曜日)23時59分〆】
〇12月19日(月曜日)18時30分~19時30分
採用担当による業務説明&経験者採用職員によるパネルディスカッション
【参加申込:12月18日(日曜日)23時59分〆】
〇1月7日(土曜日)16時00分~17時00分
採用担当による業務説明
【参加申込:1月6日(金曜日)12時00分〆】
お問合せ先
大臣官房秘書課
担当者:企画第1班 山口、落合
代表:03-3502-8111(内線3002)
ダイヤルイン:03-6744-2001