このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

予測を含む気象データを利用した水稲、小麦、大豆の栽培管理支援システム


成果の概要
  • webサイトを通じて様々な栽培管理支援情報を届ける農業情報システム。
  • 農業気象災害や病害の軽減に役立つ早期警戒情報を配信する。
  • 発育予測や施肥診断等によって生産管理の効率化、農業のスマート化に貢献する。
  • 一部の情報コンテンツはWeb-API化し、農業データ連携基盤(WAGRI)でも利用可能。

研究成果の紹介動画





研究の背景


   近年の温暖化傾向で問題となってきた水稲の高温登熟障害を含む農業気象災害への対策、気象の年次変動によって生じる栽培管理適期の変動への対策、また我が国の土地利用型農業で急速に進行しつつある、一部経営体の規模拡大に必要な生産管理の効率化への支援のために、気象情報を利用して様々な農業気象災害対策や適期管理に貢献する栽培管理支援情報を生産者に届ける情報システムの開発が求められています。

   そこで本研究では、過去や予報の気象情報を活用して適切な追肥量や施用時期、病害の予測情報等、作物の栽培管理を支援する情報を作成する手法を開発するとともに、それらをウェブサイトにまとめ、利用者が作付けに応じた栽培管理支援情報を得られるシステムを開発しました。


成果の紹介


成果のポイント1

ポイント1

作物の品種や播種日、圃場の位置などを登録すると、最新の気象データと生育予測モデルなどを用いて、発育予測、施肥の適期・適量、病害防除適期などの栽培管理支援情報を提示します。

成果のポイント2

ポイント2

冷害や高温障害のリスク情報は、施肥診断等の情報とともに提供するので、栽培管理支援情報に分類しています。

2種類の早期警戒情報と15種類の栽培管理支援情報が提供可能です。栽培管理支援情報には、気象予測データを活用して栽培中の作物の管理を支援するものと、過去数十年の気象データを活用して作付け計画の策定を支援するものがあります。

成果のポイント3

ポイント3

利用者は、ログイン後、圃場登録・作付け登録を行います。次に、メニューから目的の情報コンテンツを選択し、葉色などの必要なデータを入力すると、一覧表示、マップ表示、グラフ表示、メールによる警報配信などの様々な方法で情報を得ることができます。

成果のポイント4

ポイント4

帯グラフ中の赤の縦線は、予測を行った日を表しています。それ以前は実際の気象データを使用した推定値、それ以降は、気象予測データを利用した予測値です。

発育予測情報を用いることで、栽培管理の適期を前もって知ることができます。水稲では、幼穂形成期、出穂期、成熟期の予測が可能で。143品種に対応しています。過去の出穂期のデータを入力すると予測の精度が向上する「モデルの調整」機能も搭載しています。


詳細情報


気候変動対応と営農の効率化に貢献する栽培管理支援システム   農研機構技報 2: 6-9[外部リンク]

栽培管理支援システムVer.1.1利用マニュアル[外部リンク]

-----
本研究成果は【SIP「次世代農林水産業創造技術」】(「情報・通信・制御の連携機能を活用した農作業システムの自動化・知能化による省力・高品質生産技術の開発」)の⽀援を受けて得られたものである。

研究成果に関する問い合わせ先

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
農業環境変動研究センター 研究推進室
MAgIS@ml.affrc.go.jp



トップページに戻るときはこちらから

トップ写真

お問合せ先

大臣官房政策課技術政策室

担当者:推進班
代表:03-3502-8111(内線3127)
ダイヤルイン:03-6744-0408