このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

水稲

基本的な栽培技術はこちら

水稲の学習システム

熟練農業者の経験や勘に基づく高度な技術を、新規就農者が短期間で習得できる管理システムや学習システムをご紹介します。
(各システムは、平成28年度補正「人工知能未来農業創造プロジェクト推進事業」により構築したものです。)

水稲のイラスト  1 水田センサーを活用した水稲栽培(宮城県
 2 GAP・特別栽培(福井県
 

1 水田センサーを活用した水稲栽培(宮城県)

事業実施主体

株式会社 日立ソリューションズ東日本

取組内容(センシングデータを活用した管理を行う)

本取組では、衛星画像を用いた水稲の生育状況や水田センサー等のセンシングデータ、収量データ等を蓄積・分析することで、熟練農業者の栽培技術を見える化し、管理ポイントを明確化するシステムの構築を行いました。

事業に取り組んだ「有限会社おっとちグリーンステーション」の詳細はこちら(ニシム電子工業へリンク)

水田センサー(子機)
水田センサー(子機)

システム概要

蓄積した情報を熟練農業者の観点から分析し、指導ポイントを明確化することにより、新規就農者等の短期間での生産技術の向上を図り、次世代農業者の育成につなげます。

篤農家の営農ノウハウの見える化と各方面へ展開可能な見える化・分析統合プラットフォームの構築

水田センサーの管理画面サンプル管理画面

効果

設置した水田センサーについて、新たに数値の異常時にアラートメールを発信し、ほ場の状況をリアルタイムで把握できる仕組みを構築したところ、センサーを設置した各ほ場の見回りが2日に1回から7日に1回に減少し、1週間で100分、見回りが必要な3ヶ月間では21.3時間の作業コストが低減しました。
稲作部門における管理作業は、29年度の337.8時間(全体作業時間の30%)から、30年度の233.0時間(全体作業時間の22%)に減少し、104時間の削減となりました。

活用したシステム

農業向けITセンサー「MIHARASU(ミハラス)」(ニシム電子工業へリンク)
「MIHARASU(ミハラス)」リーフレット(PDF : 3,219KB)


2 GAP・特別栽培(福井県)

事業実施主体

全国農業指導ネットワーク協議会

取組内容(GAPを適用した特別栽培を学ぶ)

習得が難しい有機栽培や特別栽培の基礎的な技術、GAPの主要ポイントなどを容易に習得できるよう、本取組では、GAPを適用した水稲の特別栽培(福井県越前市)や野菜の有機栽培(高知県高知市)をテーマに、熟練農業者の技能等を学習できるコンテンツを作成しました。
具体的には、篤農家のノウハウを写真、図表、数値、文章などでできる限り平易に表現して問題集化し、新規就農者など他の生産者が繰り返し学習して、短期間でそのノウハウを習得できるようにしました。

システム概要

取組全体概要(課題、学習コンテンツ作成、今後の展開)

効果

システムの導入により、水稲においては、受講農家のGAP適用特別栽培米の作付面積が前年度に比べ20%以上増加しました。
生産量については、天候不順により同地域では10%減収となった一方、システム受講農家の一部では収量の伸びが見られ、学習効果が確認できました。

活用したシステム

NEC農業技術学習支援システム(NECソリューションイノベータへリンク)

お問合せ先

大臣官房政策課技術政策室

担当者:情報化推進班
代表:03-3502-8111(内線3127)
ダイヤルイン:03-6744-0408
FAX番号:03-6744-0204

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader