女性が活躍できる職場環境づくり、仕事と子育てが両立できる職場環境づくりを進めませんか?(一般事業主行動計画策定の御案内)
農業経営者の皆さま こんなお悩みはありませんか?- 出産を機に退職してほしくない!ワーク・ライフ・バランスの取れた働き方をしてもらいたい!
- 女性従業員に長く勤めてもらいたい!求人に応募が来ない!
・仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備に取り組むこと
は、事業主にとっては人材の確保・定着、従業員にとってはモチベーションの向上など、多岐にわたり大きなメリットがあります。
一般事業主行動計画を策定し、社内に周知し、組織全体で「女性が活躍できる職場環境づくり」や「仕事と子育てが両立できる環境づくり」に取り組んでみませんか?
女性が活躍できる職場環境づくりに向けた行動計画 → 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画へ
仕事と子育てが両立できる職場環境づくりに向けた行動計画 → 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画へ
2つの行動計画の一体的な策定も可能です!
一般事業主行動計画策定の流れや策定に向けた支援等
1. 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
女性活躍推進法に基づく一般所業主行動計画策定の流れと具体的な内容

策定・公表した計画は、定期的に状況の変化等を把握し、必要に応じ内容を見直しましょう!
<おススメ>女性が働きやすい環境整備の計画を立て、男女別トイレや更衣室の確保などハード面の整備にも取り組んでみませんか?

資料:令和4年度女性の就農環境改善支援事業事例集((株)マイファーム)
行動計画の策定方法の詳細情報や公表先
・一般事業主行動計画を策定しましょう!(PDF:6,306KB外部リンク:厚生労働省)女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定方法を紹介しています。
・女性の活躍推進企業データーベース(外部リンク:厚生労働省)
女性活躍推進法に基づき、全国の企業が女性の活躍状況に関する情報・行動計画を公表しています。
その他の情報(女性活躍推進法関連)
・策定した行動計画の届出お問い合わせ先は、都道府県労働局雇用環境・均等部(室)へ・厚生労働省HP(外部リンク:厚生労働省)
女性活躍推進法特集ページ
- 女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定に関する支援(女性活躍推進に関するコンサルティング支援)
厚生労働省の委託事業で、女性活躍推進に関するコンサルティング支援があります。
女性活躍推進に関するコンサルティング支援(外部リンク:厚生労働省)
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の概要は、こちらの資料でも確認できます!(PDF : 336KB)
2. 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の流れと具体的な内容
策定・公表した計画は、定期的に状況の変化等を把握し、必要に応じ内容を見直しましょう!
<制度上のメリット>両立支援等助成金のご紹介
両立支援等助成金 円滑な育児休業の取得に取り組む!
⇒育児休業等支援コース
「育休復帰支援プラン」を作成し、育児休業の円滑な取得・職 場復帰に取り組んだ場合に支給されます。 育児中の業務体制整備に取り組む!
⇒育休中等業務代替支援コース
育児休業や育児短時間勤務期間中の業務体制整備のため、業務 を代替する周囲の労働者への手当支給や、代替要員の新規雇用 (派遣受入を含む)を行った場合に支給されます! 助成金を受けるには?
対象労働者を雇用保険被保険者として雇用していることや、
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、 労働局に届け出ていることなどが支給要件に含まれます。 このほか、面談シートへの記録や、育児休業制度などが就業規則等に 明文化されていて、労働者に周知されていることなどが必要です。 その他両立支援等助成金
・柔軟な働き方選択制度等支援コース
・出生時両立支援コース ・介護離職防止支援コース ・不妊治療両立支援コース |
行動計画策定方法の詳細情報や公表先
・一般事業主行動計画の策定・届出等について(外部リンク:厚生労働省)次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の策定方法について紹介しています。
・両立支援のひろば(外部リンク:厚生労働省)
仕事と家庭の両立の取組を支援する情報サイト「両立支援のひろば」
その他の情報(次世代育成支援対策推進法関連)
・策定した行動計画の届出お問い合わせ先は、都道府県労働局雇用環境・均等部(室)へ・厚生労働省HP(外部リンク:厚生労働省)
次世代育成支援対策推進法特集ページ
- 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画の策定に関する支援(行動計画・認定取得についての相談窓口)
厚生労働省では、行動計画の策定・実施に関し、さまざまな相談援助を行う事業主の団体や連合体を次世代育成支援対策推進センターとして指定しています。
産業を問わず、農業経営者もご活用いただけます。
※なお、一般事業主行動計画策定後の届け出先は、各都道府県労働局雇用環境・均等部(室)になります。
次世代育成支援対策推進センター(外部リンク:厚生労働省)
次世代育成支援対策支援法に基づく一般事業主行動計画の概要は、こちらの資料でも確認できます!(PDF : 293KB)
参考情報
・農林水産省HP「女性の活躍を応援します」
「チャレンジする女性農林漁業者のための支援策」
・「これからの農業経営のためのハンドブック―女性とはたらく―」(令和3年7月)(PDF:6,446KB、外部リンク:(株)マイファーム)
女性が働きやすい環境整備に向けたシフト制やフレックス制の導入、女性の成長支援等の事例集
・「女性が働きやすい環境整備等取組事例」
農林水産省で支援している農業経営体における男女別トイレ、更衣室の確保等女性が働きやすい環境整備への支援への取組事例集
▼令和4年度新規就農者確保緊急対策のうち女性の就農環境改善支援事業補助金活用事例集(外部リンク:(株)マイファーム)
▼令和3年度女性の就農環境改善緊急対策事業補助金活用事例集(外部リンク:(株)マイファーム)
▼令和2年度農業労働力確保緊急支援事業のうち女性の活躍推進対策補助金活用事例集(外部リンク:(株)マイファーム)
<掲載事例>

(資料:令和4年度新規就農者確保緊急対策のうち女性の就農環境改善支援事業補助金活用事例集((株)マイファーム))
お問合せ先
経営局就農・女性課女性活躍推進室
担当者:女性活躍推進室(9時30分~12時、13時~18時)
代表:03-3502-8111(内線5207)
ダイヤルイン:03-3502-6600