産地における労働力確保について
産地における労働力確保を推進するため、以下の事業を実施します。 |
1.農業労働力確保支援事業(令和4年度当初予算)
|
(1)地区プロジェクト
令和4年度公募について
公募期間:令和4年5月16日(月曜日)~令和4年6月13日(月曜日)12時00分必着(終了しました)
公募の詳細はこちら(外部リンク)
(2)事業実施主体
地区プロジェクトの進捗管理や評価、成果報告会の実施など本事業全体の総括・運営を行う。
株式会社マイファーム内事業ホームページ(外部リンク)
株式会社マイファーム
担当窓口
農業労働力確保支援事務局(浪越、高橋、荒井)
お問合せ先
- メール:roudouryoku@myfarm.co.jp
- 電話:050-3333-9769※
- 住所:〒108-0073 東京都港区三田二丁目14番5号フロイントゥ三田508号室
※問合せについては、新型コロナウイルスの影響に伴い、株式会社マイファームにおいても在宅勤務を実施しており、電話が通じない場合がありますので、まずはメールでお問合せください。
(3)要綱
事業要綱
リーフレット
2.農業労働力産地間連携等推進事業(令和3年度補正予算)
|
(1)地区プロジェクト
令和3年度公募について
- 公募期間:令和4年2月3日(木曜日)~令和4年2月28日(月曜日)12時00分必着(終了しました)
- 公募期間:令和4年4月11日(月曜日)~令和4年4月28日(木曜日)12時00分必着(終了しました)
(2)事業実施主体
地区プロジェクトの進捗管理や評価、成果報告会の実施など本事業全体の総括・運営を行う。
株式会社マイファーム内事業ホームページ(外部リンク)
株式会社マイファーム
担当窓口
農業労働力確保支援事務局(浪越、高橋、荒井)
お問合せ先
- メール:roudouryoku@myfarm.co.jp
- 電話:050-3333-9769※
- 住所:〒108-0073 東京都港区三田二丁目14番5号フロイントゥ三田508号室
※問合せについては、新型コロナウイルスの影響に伴い、株式会社マイファームにおいても在宅勤務を実施しており、電話が通じない場合がありますので、まずはメールでお問合せください。
(3)要綱
事業要綱
農業労働力確保緊急支援事業実施要綱(PDF : 328KB)
農業労働力確保緊急支援事業実施要項(別記5)(PDF : 323KB)
リーフレット
農業労働力産地間連携等推進事業のご案内(PDF : 459KB)
3.農業人材確保・就農サポート体制確立支援(※地区プロジェクトの募集は令和3年度で終了)
|
(1)農業労働力確保支援地区プロジェクト(旧「新しい働き方確立支援事業」)
産地における労働力不足に対応するため、他産業等との労働調整による通年での就業機会の確保、農作業研修の充実等により、多様な人材が、多様な働き方で地域農業の働き手として活躍できる労働環境の整備を行う地域の取組を支援します。
(2)地域の新規就農サポート地区プロジェクト(旧「地域の新規就農サポート支援事業」)
新規就農者の確保・定着を図るため、各分野の専門家と地域の関係機関が連携し、就農準備段階から定着まで一貫して支援する受入体制を構築する地域の取組を支援します。
(3)事業実施主体
地区プロジェクトの進捗管理や評価、成果報告会の実施など本事業全体の総括・運営を行う。
株式会社マイファーム内事業ホームページ(外部リンク)
株式会社マイファーム
担当窓口
農業労働力確保支援事務局(浪越、高橋、荒井)
お問合せ先
- メール:roudouryoku@myfarm.co.jp
- 電話:050-3333-9769※
- 住所:〒108-0073 東京都港区三田二丁目14番5号フロイントゥ三田508号室
※問合せについては、新型コロナウイルスの影響に伴い、株式会社マイファームにおいても在宅勤務を実施しており、電話が通じない場合がありますので、まずはメールでお問合せください。
(4)要綱等
事業要綱
農業人材力強化総合支援事業実施要綱(本体)(PDF : 196KB)
農業人材力強化総合支援事業実施要綱(別記4)(PDF : 407KB)
リーフレット
農業人材確保・就農サポート体制確立支援のご案内(PDF : 1,162KB)
4.過去の事業実績
(1)農業人材確保・就農サポート体制確立支援
令和3年度
事業実施主体
- 令和3年度実績報告書(全体版)(PDF : 27,132KB)
- 令和3年度実績報告書(分割版)
地区プロジェクト実施主体
(ア)農業労働力確保支援タイプ
- 令和元年度採択地区(3年度目)
- 【北海道】JA標津酪農支援協議会(PDF : 1,022KB)
- 【北海道】とかちアグリワーク協議会設立準備会(PDF : 786KB)
- 【北海道】ふらの農業協同組合(PDF : 1,753KB)
- 【北海道】北海道(PDF : 903KB)
- 【秋田県】秋田県農業労働力サポートセンター(PDF : 1,407KB)
- 【秋田県】鹿角地域果樹産地協議会(PDF : 790KB)
- 【山形県】山形県農業労働力確保対策実施協議会(PDF : 1,102KB)
- 【福島県】福島まつかわ農スポ協議会(PDF : 1,475KB)
- 【長野県】JA長野県農業労働力支援センター(PDF : 1,355KB)
- 【静岡県】静岡県農業振興公社(PDF : 644KB)
- 【三重県】三重県(PDF : 643KB)
- 【京都府】京都府(PDF : 1,696KB)
- 【愛媛県】西宇和農業協同組合(PDF : 651KB)
- 令和2年度採択地区(2年度目)
- 令和3年度採択地区(1年度目)
(ィ)地域の新規就農サポートタイプ
(2)農業の新しい働き方確立支援事業
令和2年度
事業実施主体
- 令和2年度事業実績報告書(全体版)
- 令和2年度事業実績報告書(分割版)
- 表紙・目次(PDF : 335KB)
- 第1章(PDF : 1,685KB)
- 第2章
- 第2章その1 事業実施主体の取組内容(PDF : 14,179KB)
- 第2章その2 地区プロジェクトへのヒアリング(PDF : 25,013KB)
- 第2章その2【分割版】1(PDF : 1,301KB)
- 第2章その2【分割版】2(PDF : 1,770KB)
- 第2章その2【分割版】3(PDF : 1,299KB)
- 第2章その2【分割版】4(PDF : 1,521KB)
- 第2章その2【分割版】5(PDF : 1,165KB)
- 第2章その2【分割版】6(PDF : 1,572KB)
- 第2章その2【分割版】7(PDF : 1,834KB)
- 第2章その2【分割版】8(PDF : 1,351KB)
- 第2章その2【分割版】9(PDF : 822KB)
- 第2章その2【分割版】10(PDF : 1,173KB)
- 第2章その2【分割版】11(PDF : 1,261KB)
- 第2章その2【分割版】12(PDF : 1,067KB)
- 第2章その2【分割版】13(PDF : 1,290KB)
- 第2章その2【分割版】14(PDF : 1,038KB)
- 第2章その2【分割版】15(PDF : 1,186KB)
- 第2章その2【分割版】16(PDF : 858KB)
- 第2章その2【分割版】17(PDF : 1,344KB)
- 第2章その2【分割版】18(PDF : 1,201KB)
- 第3章(PDF : 9,896KB)
- 第4章・あとがき等(PDF : 2,532KB)
地区プロジェクト実施主体
- 令和元年度採択地区(2年度目)
- 【北海道】JA標津酪農支援協議会(PDF : 637KB)
- 【北海道】とかちアグリワーク協議会設立準備会(PDF : 867KB)
- 【北海道】ふらの農業協同組合(PDF : 833KB)
- 【北海道】北海道(PDF : 830KB)
- 【秋田県】秋田県農業労働力サポートセンター(PDF : 1,261KB)
- 【秋田県】鹿角地域果樹産地協議会(PDF : 798KB)
- 【山形県】山形県農業労働力確保対策実施協議会(PDF : 225KB)
- 【福島県】福島まつかわ農スポ協議会(PDF : 1,342KB)
- 【長野県】JA長野県農業労働力支援センター(PDF : 559KB)
- 【静岡県】静岡県農業振興公社(PDF : 816KB)
- 【三重県】三重県(PDF : 1,231KB)
- 【京都府】京都府(PDF : 1,015KB)
- 【愛媛県】西宇和農業協同組合(PDF : 519KB)
- 【宮崎県】農の雇用・労力支援推進協議(PDF : 655KB)
- 令和2年度採択地区(1年度目)
令和元年度
事業実施主体
- 令和元年度事業実績報告書(全体版)(PDF : 16,824KB)
- 令和元年度事業実績報告書(分割版)
地区プロジェクト実施主体
- 令和元年度採択地区(1年度目)
- 【北海道】JA標津酪農支援協議会(PDF : 1,187KB)
- 【北海道】フードバレーとかち推進協議会(PDF : 935KB)
- 【北海道】ふらの農業協同組合(PDF : 483KB)
- 【北海道】北海道(PDF : 1,625KB)
- 【秋田県】秋田県農業労働力サポートセンター(PDF : 1,144KB)
- 【秋田県】鹿角地域果樹産地協議会(PDF : 4,969KB)
- 【山形県】山形県農業労働力確保対策実施協議会(PDF : 525KB)
- 【福島県】福島まつかわ農スポ協議会(PDF : 1,112KB)
- 【長野県】JA長野県農業労働力支援センター(PDF : 1,480KB)
- 【静岡県】公益社団法人静岡県農業振興公社(PDF : 527KB)
- 【三重県】三重県(PDF : 1,809KB)
- 【京都府】京都府(PDF : 1,276KB)
- 【愛媛県】西宇和農業協同組合(PDF : 384KB)
- 【宮崎県】農の雇用・労力支援推進協議会(PDF : 417KB)
(3)地域の新規就農サポート支援事業
令和2年度
事業実施主体
地域における「働きづらさを抱える方の就農支援」の手引き」(分割版)
地区プロジェクト実施主体
お問合せ先
経営局就農・女性課
担当者:雇用グループ
代表:03-3502-8111(内線5203)
ダイヤルイン:03-6744-2162