メンバー活動状況(株式会社アサヒパック)
日時:2024年12月6日
活動内容:
【全面カラーの新聞広告を掲載】
『一般消費者の方々に少しでもお米を食べて欲しい。』そんな思いから「ご飯食推進」をテーマにした新聞広告を掲載しました。
掲載先:産経新聞統合版
掲載日:令和6年12月9日号
コンセプト:お米にまつわる騒動の影響から急上昇した米価は6年産米が安定流通する現在でもその価格を維持しています。「値段が下がるまで買い控えている」「いつもは5kgだが今は2kgを買っている」という消費者もおられる中で、生産者からは「ようやく持続可能な適正価格へと“戻った”」というお声も聞こえてきます。この溝を少しでも埋めるべく、「それでもお米が経済的である」旨を訴求しました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2024年9月24日~12月27日
活動内容:
【A2サイズ店頭ポスタープレゼント】
弊社製品の購入特典としてご希望事業者様へ配布しています。上記期間は弊社発行のカタログ「こめすけ」VOL.51で開催中のキャンペーンに準ずるものです。
主な配布先:米農家様/米穀取扱店様/米穀卸売り業者様
コンセプト:「令和の米騒動」と呼ばれた喧騒が新米の流通に伴い一段落しつつあります。「やっぱりお米が食べたいな」と感じてくださった消費者の方々へ、「やっぱり和食だ!」と今思ってもらえるようにデザインしました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2024年8月29日
活動内容:
【全面カラーの新聞広告を掲載】
『一般消費者の方々に少しでもお米を食べて欲しい。』そんな思いから「ご飯食推進」をテーマにした新聞広告を掲載しました。
掲載先:産経新聞北関東版
掲載日:令和6年8月29日号
コンセプト:(一社)日本健康食育協会様より、「お米や糖質についての誤解」や「ごはん食のメリット」について寄稿を賜り、記事広告として掲載しました。消費者の皆さまにお米の魅力を改めて伝えることを目指しました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2024年6月24日~8月30日
活動内容:
【A2サイズ店頭ポスタープレゼント】
弊社製品の購入特典としてご希望事業者様へ配布しています。上記期間は弊社発行のカタログ「こめすけ」VOL.50で開催中のキャンペーンに準ずるものです。
主な配布先:米農家様/米穀取扱店様/米穀卸売り業者様
コンセプト:今年の新米シーズンに向けて、朱色が目立つインパクトのあるデザインを採用しました。大人から子供までみんなが「炊き立てのごはん」の香りや味をイメージできるポスターです。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2024年3月25日~5月31日
活動内容:弊社製品の購入特典としてご希望事業者様へ配布しています。上記期間は弊社発行のカタログ「こめすけ」VOL.49で開催中のキャンペーンに準ずるものです。
主な配布先:米農家様/米穀取扱店様/米穀卸売り業者様
コンセプト:日本の伝統食である「おにぎり」にフォーカスし、子どもたちには「おにぎりを食べたい」と思ってもらえるように、大人にはおにぎりにまつわる「暖かな気持ち」を思い出してもらえるようデザインしました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2024年2月8日
活動内容:読売新聞(大阪市内版)2024年2月8日号にて、『一般消費者の方々に少しでもお米を食べてほしい』そんな思いから「ご飯食推進」をテーマにし、「食味は悪くないが”白い粒”が多い」令和5年産米を嫌厭せず手に取って欲しい、という想いを少しポジティブに「闘いの跡」とコピーし、その原因である暑さを「強烈な太陽」で表現した新聞広告を掲載しました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2023年10月2日~12月28日
活動内容:弊社製品の購入特典としてご希望事業者様へ配布しました。上記期間は弊社発行のカタログ「こめすけ」VOL.48で開催いたしましたキャンペーンに準ずるものです。
主な配布先:米農家様/米穀取扱店様/米穀卸売り業者様
コンセプト:日本の食料自給率が減り続けていることにフォーカスしつつ、ともに減っている「お米の消費量」を増やすことで、少しでも全体のアップを目指そう、というメッセージを発信しました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2023年7月28日
活動内容:読売新聞(播磨・但丹版)2023年7月28日号にて、『一般消費者の方々に少しでもお米を食べてほしい』そんな思いから「ご飯食推進」をテーマにし、昨今の酪農問題だけでなく、米農家の直面する問題にも目を向けてほしいとの思いを表現したフルカラーの新聞広告を掲載しました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2022年10月31日、12月31日
活動内容:産経新聞(北関東版)2022年10月31日号にて、『一般消費者の方々に少しでもお米を食べてほしい』そんな思いから「ご飯食推進」をテーマにし、米どころ新潟県在住の漫画家「チッチママ」さんに依頼し、お子さんと囲む食卓の温かさを表現したフルカラーの新聞広告を掲載しました。なお、読者からの評判が良かったため、産経新聞(統合版)2022年12月31日号にて再掲しました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2022年5月30日、6月28日、8月1日~9月30日
活動内容:産経新聞(北関東版)2022年5月30日号にて、『一般消費者の方々に少しでもお米を食べてほしい』そんな思いから「ご飯食推進」をテーマにし、「日本の食料自給率」にフォーカスしたフルカラーの新聞広告(画像左)を掲載しました。さらに、読者からの評判が良かったため、産経新聞(埼玉版)2022年6月28日号に、アレンジしたフルカラーの新聞広告(画像右)を掲載しました。
なお、2022年8月1日~9月30日の期間では、対象商品の購入キャンペーンとして、5月30日版広告のA2サイズの店頭ポスター(画像左)を配布しました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
日時:2022年4月29日、6月27日~9月30日
活動内容:産経新聞(統合版/中国・四国版)2022年4月29日号にて、『一般消費者の方々に少しでもお米を食べてほしい』そんな思いから「ご飯食推進」をテーマにしたフルカラーの新聞広告を掲載しました。
なお、2022年6月27日~9月30日の期間では、対象商品の購入キャンペーンとして、A2サイズの店頭ポスターを配布しました。
関連URL:https://www.asahipac.co.jp/pick-up/poster-list/(外部リンク)
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部
外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線4306)
ダイヤルイン:03-3502-8246