カロリー控えめヘルシー和スイーツ
9月のテーマ
和ごはん×ヘルシー
自炊の機会が増えた昨今、レパートリー不足や栄養の偏り解消におすすめなのが「和ごはん」です。和食は時間や手間がかかると思われがちですが、実は簡単にできるレシピが数多くあります。食卓を豊かにする「和ごはん」を日々の献立に取り入れて、健康的な食生活を!
ヘルシー3カロリー控えめヘルシー和スイーツ
カロリー控えめで、簡単に作ることができる「和スイーツ」をご紹介。お子さんのおやつにもぴったり、そしてカロリーを気にする大人の方にもきっと満足してもらえる3品です。
かぼちゃ羊羹
ポイントは、かぼちゃの甘みをいかし、砂糖を少なめにして作ること。刻んだナッツをトッピングしてもいいですし、甘めが好きな方は食べる直前に粉黒砂糖をかけてめしあがれ。

調理時間約20分(固める時間はのぞく)
材料2人分
カボチャ | ・・・ | 250グラム |
---|---|---|
粉寒天 | ・・・ | 小さじ1(3グラム) |
牛乳(または豆乳) | ・・・ | 200cc |
水 | ・・・ | 100cc |
砂糖 | ・・・ | 大さじ2 |
塩 | ・・・ | 少々 |
(トッピング)刻んだナッツ・粉黒砂糖 | ・・・ | 各少々 |
作り方
- カボチャはスプーンでたねとワタをとりのぞく。ラップをして電子レンジ(600W)で5~6分加熱する。スプーンで実をすくい、フォークでよくつぶす。
- 鍋に牛乳(または豆乳)と水、粉寒天を入れて火にかけ、ゴムベラでよく混ぜる。沸騰したら弱火にして2~3分煮溶かす。
- (2)に(1)と砂糖、塩を加えてよく混ぜ合わせ、火を止める。
- 四角い型に(3)を流し入れ、トントンと台に軽く打ち付けて空気をぬき、表面を平らにならす。常温でも固まるが、すぐに食べない場合は冷蔵庫に入れる。
- 固まったら型から外し、食べやすい大きさに切る。器に盛り付け、好みで刻んだナッツや粉黒砂糖をふる。
フルーツ寒天
寒天に好きなフルーツを彩りよく入れて、製氷皿を使って食べやすい大きさに固めるだけの簡単スイーツ。常温でも溶けないので、お弁当に入れるデザートにもおすすめです。

調理時間約15分(固める時間はのぞく)
材料2~3人分
粉寒天 | ・・・ | 4グラム |
---|---|---|
水 | ・・・ | 300㏄ |
砂糖 | ・・・ | 60グラム |
レモン果汁 | ・・・ | 大さじ1 |
刻んだ好みのフルーツ | ・・・ | 適量 |
作り方
- 製氷皿を水で軽くぬらし、食べやすく刻んだ好みのフルーツを入れる。
- 鍋に粉寒天と水を入れ火にかけ、ゴムベラでよく混ぜる。沸騰したら弱火にして2~3分煮溶かす。砂糖を加え混ぜ、溶けたら火を止め、レモン果汁を加え混ぜる。
- (2)の鍋に氷水を当てて少し冷ます。少しトロミがついたら(1)に流し入れる。
- (4)常温でも固まるが、すぐに食べない場合は冷蔵庫に入れる。
きな粉ボーロ&胡麻ボール
どこのご家庭にもある、片栗粉などの材料を使って作るお菓子です。小さくコロコロと丸める作業は、ぜひお子さんと一緒に。生地がうまくまとまらないときは、牛乳を少しずつ増やし加えて練りましょう。

調理時間約20分
材料各3~4人分
[きな粉ボーロ]卵黄 | ・・・ | 1個 |
---|---|---|
片栗粉 | ・・・ | 50グラム |
きな粉 | ・・・ | 20グラム |
砂糖 | ・・・ | 20グラム |
牛乳 | ・・・ | 大さじ1 |
卵黄 | ・・・ | 1個 |
---|---|---|
片栗粉 | ・・・ | 70グラム |
黒ごま | ・・・ | 大さじ1 |
砂糖 | ・・・ | 20グラム |
牛乳 | ・・・ | 大さじ1 |
作り方※きな粉ボーロ・胡麻ボーロともに同じ作り方です
- ボウルに卵黄と砂糖を入れて、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。
- よく混ざったら、残りの材料を加え、生地がまとまるように練るように混ぜ合わせる。
- 天板にクッキングシートを敷き、(2)を直径1~1.5センチぐらいの大きさに丸めて並べる。
- 180℃に熱したオーブンで約8~10分焼く。
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部
外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516