このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

旬の味覚を楽しむ炊き込みごはん

ナビゲーションボタン

Let’s 和ごはんプロジェクトメニュー

右矢印

11月のテーマ

和ごはん×お米

11月24日の「和食の日」を含む11月は、官民協働の取り組みである「Let's!和ごはんプロジェクト」の集中活動月間「和ごはん月間」です。そこで今月は、和の主食のごはん(お米)に注目してみましょう。お米をおいしく食べるためのさまざまなアイデアを伝授します。

旬の味覚を楽しむ炊き込みごはん

旬の食材を使った、ボリューム満点&ヘルシーな炊き込みごはん3品。炊飯器で炊くだけの簡単調理、下ごしらえで時短調理など、お料理ビギナーにもうれしいアイデア満載です。

さといもと高菜漬けの炊き込みごはん

炊飯器で炊くだけの簡単調理ですが、高菜漬けがだし代わりになって味わい深い仕上がりになります。冷めてもおいしくいただけるので、お弁当やおにぎりにもおすすめです。

さといもと高菜漬けの炊き込みごはん

調理時間約45分(炊飯時間含む)

材料2人分

・・・ 2合
さといも ・・・ 皮をむたもの150グラム
高菜漬け ・・・ 汁気をしぼって50グラム
ごま油 ・・・ 大さじ1
・・・ 小さじ1

作り方

  • さといもは皮をむき、食べやすい大きさに切る。高菜漬けは長さ1.5センチに切る。(刻み高菜はそのままで)
  • 米は洗って炊飯器に入れ、目盛どおりに水(分量外)を加える。高菜漬け、ごま油、塩を入れて軽く混ぜる。その上に、さといもをのせて炊く(炊飯器は通常モード)。

エアぶり大根めし

ぶり大根の煮汁を再利用。炊飯器に米と、煮汁などを入れて炊くだけ。煮汁が足りない場合は水を足し、味が薄くなるようなら、めんつゆや塩を少量加えて味を整えるとよいでしょう。

エアぶり大根めし

調理時間約30分

材料2人分

・・・ 2合
ぶり大根の煮汁ぶり大根の煮汁 ・・・ 炊飯器2合分の量
(トッピング)大根葉 ・・・ 適量

作り方

  • 米は洗って炊飯器に入れ、目盛どおりにぶり大根の煮汁を加えて炊く(炊飯器は通常モード)。煮汁が少ない場合は、塩をひとつまみいれた水(分量外)を加える。
  • (1)が炊きあがったら器に盛り付け、好みで大根葉の小口切りの塩もみを添える。
  • (大根葉の塩もみの作り方/大根葉の軸の部分を刻み、塩(分量外)を振って全体になじませ5分置き、水気を絞る)

牛肉きのこごはん 卵黄仕上げ

余熱を利用して、生の薄切り牛肉をあと混ぜすることで、食感のコントラストを出すことができます。卵黄をのせれば、おかずいらずのボリュームごはんのできあがり!

牛肉きのこごはん 卵黄仕上げ

調理時間約45分(炊飯時間含む)

材料2人分

・・・ 2合
しめじ ・・・ 50グラム(2分の1パック分)
にんじん ・・・ 30グラム
牛肉うすぎり ・・・ 150グラム
だしの素 ・・・ 小さじ1
しょうゆ ・・・ 大さじ2
卵黄 ・・・ 2個

作り方

  • しめじは石づきを落とし、ほぐしておく。
  • にんじんは皮をむいて、5ミリの厚みのいちょう切りにする。
  • 米は洗って、しょうゆを入れて目盛に合わせて水(分量外)を入れる。だしの素、しめじ、にんじんを加えて炊く(炊飯器は通常モード)。
  • 炊きあがったらすぐにフタを開けて、表面に牛肉を薄く広げ、卵黄をのせ、フタを閉めて10分蒸らす。
  • しゃもじで全体をほぐし混ぜる。

レシピ作成

料理研究家  牧野直子さん

料理研究家 為国正子さん

「有限会社オフィスハンナ」代表。商品企画やレシピメニュー企画開発を多数手掛けるほか、パーティケータリングの企画・運営、料理教室、ワークショップ、消費者インタビュー調査などにも携わるなどマルチに活動中。

「有限会社オフィスハンナ」代表。商品企画やレシピメニュー企画開発を多数手掛けるほか、パーティケータリングの企画・運営、料理教室、ワークショップ、消費者インタビュー調査などにも携わるなどマルチに活動中。

お問合せ先

大臣官房新事業・食品産業部
外食・食文化課食文化室

代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516