このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

米粉&ごはんで作る簡単スイーツ

ナビゲーションボタン

Let’s 和ごはんプロジェクトメニュー

右矢印

11月のテーマ

和ごはん×お米

11月24日の「和食の日」を含む11月は、官民協働の取り組みである「Let's!和ごはんプロジェクト」の集中活動月間「和ごはん月間」です。そこで今月は、和の主食のごはん(お米)に注目してみましょう。お米をおいしく食べるためのさまざまなアイデアを伝授します。

お米4米粉&ごはんで作る簡単スイーツ

お米はさまざまな食材となり、多彩な料理に活用できます。そこで今回ご紹介するのは、米粉とごはんで作るスイーツ。おやつにはもちろん、朝食などにもおすすめの3品です。

米粉の蒸しパン

旬のさつま芋や甘納豆を加えて自然の甘みをいかしつつ、ボリュームもアップ。焼き芋や甘栗を入れてもおいしく作れます。おやつにはもちろん、朝ごはんにもおすすめです。

米粉の蒸しパン

調理時間25分

材料5個分(シリコンカップ8号使用)

蒸したさつまいも ・・・ 30グラム
甘納豆 ・・・ 60グラム
A  砂糖
    牛乳
    サラダ油
・・・ 30グラム
150㏄
20グラム
米粉 ・・・ 100グラム
ベーキングパウダー ・・・ 小さじ1

作り方

  • さつまいもは皮付きのまま1センチ角に切る。
  • ボウルにAを入れて、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
  • (2)に米粉とベーキングパウダーを加え、なめらかになるまでよく混ぜる。
  • (1)と甘納豆を加えてさっと混ぜ、シリコンカップに流し入れる。
  • 蒸気の立った蒸し器に(4)を入れ、フタにふきんをかませて、強火で13~14分蒸す。竹串を刺して生地がついてこなかったら火を止めて取り出す。

米粉のパンケーキ

バナナの自然なやさしい甘みをプラスしたヘルシーなパンケーキは、朝ごはんやおやつにぴったり。好みで刻んだナッツやハチミツなどをトッピングしてもおいしくいただけます。

米粉のパンケーキ

調理時間約50分(生地を休ませる時間を含む)

材料2人分(4枚分)

米粉 ・・・ 80グラム
片栗粉 ・・・ 20グラム
ベーキングパウダー ・・・ 小さじ1
砂糖 ・・・ 大さじ1
バナナ ・・・ 1本
牛乳 ・・・ 100cc
サラダ油 ・・・ 適量
(トッピング)
刻んだナッツ・ハチミツ
・・・ 各適量

作り方

  • バナナは皮をむいて、フォークで粗くつぶす。
  • ボウルに米粉、片栗粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れて泡だて器でよく混ぜ合わせる。
  • (2)に牛乳と(1)のバナナを加え、なめらかになるまでよく混ぜ合わせる。ラップをして冷蔵庫で30分休ませる。
  • フライパンに薄く油をひき、中火にかける。温まったら(3)の生地を流し入れ、泡がフツフツ出たてきて、焼き色がついたらひっくり返す。フンワリとふくらんで焼き色がついたら取り出す。残りの生地も同じように焼く。
  • 好みで、刻んだナッツやはちみつをトッピングする。

ごはんの焼き団子

あまったごはんをよくつぶして、フライパンひとつで作るひと口大の焼き団子。味付けは、簡単にできる手作りタレで。甘めの味噌ダレのほか、砂糖じょう油もよく合います。

ごはんの焼き団子

調理時間15分

材料2~3人分

温かいごはん ・・・ 150グラム
片栗粉 ・・・ 大さじ1
砂糖 ・・・ 小さじ1
A  砂糖
    味噌
    水
・・・ 大さじ1
大さじ1
大さじ2
ごま油(またはサラダ油) ・・・ 少々

作り方

  • ボウルにごはんと片栗粉、砂糖を入れ、サッと混ぜ合わせたらスリコギやシャモジでまんべんなくつぶす。ひとつにまとまってきたら、手に水をつけてひと口大に丸め、軽くつぶして平らにする。
  • 耐熱容器にAを入れよく混ぜ合わせる。
  • フライパンにごま油を薄くぬり、(1)を並べて弱火にかける。焼き色がついたら裏返し、両面に焼き色がついたら取り出して(2)のタレにからめる。からめた団子をフライパンに戻し、少し焼いて香りをたたせる。

レシピ作成

料理研究家 池上正子さん

料理研究家 池上正子さん

フランス料理、イタリア料理、精進料理などを学んだ経験をいかし、テレビ、雑誌などで幅広く活躍中。近年は「時短料理」や「野菜料理」「冷凍保存・調理」にスポットをあてた著書が好評。著書『たくさんとれた野菜の保存と料理』(永岡書店)、『セットで冷凍!15分クッキング』(講談社)など。

フランス料理、イタリア料理、精進料理などを学んだ経験をいかし、テレビ、雑誌などで幅広く活躍中。近年は「時短料理」や「野菜料理」「冷凍保存・調理」にスポットをあてた著書が好評。著書『たくさんとれた野菜の保存と料理』(永岡書店)、『セットで冷凍!15分クッキング』(講談社)など。

お問合せ先

大臣官房新事業・食品産業部
外食・食文化課食文化室

代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516