このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

白だし大活躍の簡単&本格メニュー

ナビゲーションボタン

Let’s 和ごはんプロジェクトメニュー

右矢印

2月のテーマ

和ごはん×調味料

味を整え、おいしさをアップさせる調味料。「和ごはん」の名バイプレーヤーである調味料について、みなさんはどれだけご存じでしょうか? 基本的な使い方から個性豊かなご当地ものまで、ほんの少し加えるだけで料理をアップグレードしてくれる調味料の奥深さを徹底追及!

調味料3白だし大活躍の簡単&本格メニュー

「白だし」は料理に深みを加えることができ、隠し味にも使える調味料です。市販の「白だし」を上手に使いこなし、本格的な味わいの和ごはんバリエを広げましょう。

里芋まんじゅう

蒸して潰した里芋で具材を包んで揚げ、餡をかけた1品。白だしを使うことで手間をかけずにお店のような透き通った薄い色の餡をつくることができます。肉の代わりに茹でたエビやイカを入れてもおいしく、アレンジ幅が広いのもポイントです。

里芋まんじゅう

調理時間25分

材料2人分

里芋 ・・・ 2~3個(約200グラム)
・・・ 少々
鶏ひき肉 ・・・ 50グラム
レンコン ・・・ 30グラム
A  酒
    しょうゆ
    砂糖
・・・ 大さじ1
小さじ2
小さじ1
片栗粉 ・・・ 適量
揚げ油 ・・・ 適量
B  白だし
    水
    片栗粉
・・・ 大さじ1と2分の1
200cc
大さじ1
おろししょうが、またはゆずの皮

作り方

  • 里芋は流水でよく洗い、皮の中心を包丁で切り込みを一周入れる。レンコンは皮をむき、粗くきざむ。
  • 耐熱皿に里芋を並べ、水大さじ1(分量外)をふりかけ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱し、上下を返して再びラップをして3分加熱する。
  • 里芋の皮をむき、ボウルに入れてなめらかになるまでつぶし、塩を加え混ぜる。
  • フライパンに鶏ひき肉とレンコン、Aを入れて中火にかける。汁気がなくなるまでほぐしながら炒める。
  • まな板にラップを広げ、(3)を半量のせて丸くのばし、真ん中に(4)の半量をのせて茶巾絞りの要領で包んで丸く形をととのえる。このとき、具材がはみでていると揚げた際に破裂してしまうので、しっかり隠れるように包む。残りも同じように包む。
  • (5)に薄く片栗粉をまぶし、170度に熱した揚げ油できつね色になるまで揚げる。
  • 小鍋にBを入れてよく混ぜ合わせながら中火にかける。トロミがついたら火からおろす。
  • 器に(6)を盛り、(7)をかける。好みで、おろししょうが、または細切りにしたゆずの皮を添える。

青のり入り出汁巻き卵

いつもの厚焼き玉子に白だしを加えるだけで、お店のような味わいに。また、マヨネーズを加えることで、冷めてもしっとりした仕上がりになります。青のりの代わりに、桜エビやシラス、小口切りにした万能ねぎを加えるのもおすすめです。

青のり入り出汁巻き卵

調理時間約10分

材料2人分

たまご ・・・ 3個
A  青のり
    マヨネーズ
    白だし
    水
・・・ 大さじ1
小さじ1
小さじ2
大さじ1
サラダ油 ・・・ 適量
大根 ・・・ おろし適量

作り方

  • ボウルにたまごを割り入れ、Aを入れて菜箸でよく混ぜ合わせる。
  • 卵焼き用フライパンにサラダ油を入れて火にかける。温まったら(1)を流し入れ、厚焼き玉子を焼く。

鰹節けずり粉とシラスの和風あんかけ炒飯

カルシウムたっぷりのシラスを加えた白だし餡をたっぷりかけた、あんかけ炒飯。かつお節のけずり粉を使うことでダシの旨みと風味がプラスされ、炒飯に使う調味料(塩分)を減らすことができます。

鰹節けずり粉とシラスの和風あんかけ炒飯

調理時間約20分

材料2人分

たまご ・・・ 2個
しめじ ・・・ 2分の1パック
エノキダケ ・・・ 3分の1パック
長ねぎ ・・・ 4分の1本
しょうが ・・・ 1片
ごはん ・・・ 300グラム
カニ風味かまぼこ ・・・ 2本
かつお節けずり粉 ・・・ 大さじ1
塩・コショウ ・・・ 各少々
シラス干し ・・・ 大さじ2(約15グラム)
A  水
    白だし
    片栗粉
・・・ 300㏄
大さじ2
大さじ1
サラダ油 ・・・ 適量

作り方

  • しめじは石づきをのぞき、長さを2~3等分に切ってほぐす。エノキダケは石づきをのぞき、4~5等分に切ってほぐす。長ねぎは薄切りにする。しょうがはみじん切りにする。カニ風味カマボコは1センチ長に切る。
  • たまごを溶きほぐし、塩を少々加え混ぜる。
  • フライパンにサラダ油を熱し、(2)の溶きたまごを流し入れ、菜箸で大きくかき混ぜ、半熟になったら皿に取り出す。
  • フライパンにサラダ油を足し、しょうがとしめじ、エノキダケを入れて炒める。油がまわったらごはんを加え、炒め合わせる。
  • カニ風味かまぼこ、長ねぎ、塩・コショウを各少々、かつお節けずり粉、(3)のたまごを加え、手早く炒め合わせる。
  • 小鍋にAとシラス干しを入れて、かき混ぜながら中火にかける。トロミがついたら火からおろす。
  • 器に(5)を盛り付け、(6)の餡をまわしかける。

レシピ作成

料理研究家 池上正子さん

料理研究家 池上正子さん

フランス料理、イタリア料理、精進料理などを学んだ経験をいかし、テレビ、雑誌などで幅広く活躍中。近年は「時短料理」や「野菜料理」「冷凍保存・調理」にスポットをあてた著書が好評。著書『たくさんとれた野菜の保存と料理』(永岡書店)、『セットで冷凍!15分クッキング』(講談社)など。

フランス料理、イタリア料理、精進料理などを学んだ経験をいかし、テレビ、雑誌などで幅広く活躍中。近年は「時短料理」や「野菜料理」「冷凍保存・調理」にスポットをあてた著書が好評。著書『たくさんとれた野菜の保存と料理』(永岡書店)、『セットで冷凍!15分クッキング』(講談社)など。

お問合せ先

大臣官房新事業・食品産業部
外食・食文化課食文化室

代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516