親子で作る食育おやつ
4月のテーマ
和ごはん×親子
食は命の源であり、食をきっかけに、親が子どもたちに教えられることもたくさんあります。一緒につくり、楽しみながら、子どもたちに食の大切さを教えてみませんか?今月のキーワードは「親子」。共同作業のコツや子どもがよろこぶお弁当づくりについてご紹介します。
親子で作る食育おやつ
残りごはんを使って、お子さんと一緒に楽しみながらつくるおやつレシピ。火や包丁を使わないので、料理への興味が高まる5歳頃から安心してつくることができます。子どもの「やってみたい」を大切に、まぜる、つぶすなど、親子で一緒に調理体験をしてみましょう。
ごはんミルクゼリー
ライスプティングをゼラチンで寄せたおやつで、ごはんのプチプチ感が味わえます。材料の冷ごはんの量によって食感に変化がでるので、好みで増減してください。

調理時間約15分(冷やし時間は含まない)
材料2人分
冷ごはん | ・・・ | 40グラム |
---|---|---|
牛乳 | ・・・ | 300cc |
砂糖 | ・・・ | 30グラム |
ゼラチン | ・・・ | 5グラム |
作り方
- 鍋に、牛乳、砂糖、冷ごはんを入れ、火にかける。沸騰したら火を弱め、5分煮る。
- 火を止め、ゼラチンを加えてよく混ぜる。鍋の底を氷水などにあて、混ぜながら冷ます。とろみがついてきたらカップなどに入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
冷ごはんぜんざい
ごはんをつぶして白玉にする作業を、子どもと一緒に楽しみながら作りましょう。白玉は茹でてつくるのに対し、餅は蒸してつくります。工程によって食感が変わるように、この料理を通して、白玉と餅の違いを学ぶこともできます。

調理時間約10分
材料2人分
冷ごはん | ・・・ | 150グラム(ごはん茶碗1膳分) |
---|---|---|
水 | ・・・ | 大さじ1 |
片栗粉 | ・・・ | 大さじ1 |
茹であずき(市販の味付きの缶詰) | ・・・ | 適量 |
作り方
- 冷ごはんをボウルに入れ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。麺棒などでつぶし、粒がなくなってきたら水と片栗粉を加え、さらにつぶす。
- 鍋に湯を沸かし、弱火に落とす。手に水をつけて(1)を丸め、鍋に入れていく。1分ほど茹でて浮いてきたら、冷水にとる。
- 器に(2)の団子を盛り、好みの量の茹であずきを添える。
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部
外食・食文化課食文化室
代表:03-3502-8111(内線3085)
ダイヤルイン:03-3502-5516