植物検疫ってなーに?~ぴーきゅんと学ぼう!~

はじめまして!ボクの名前はぴーきゅん!
植物検疫について一緒に学ぼう!
植物検疫とは、植物の病気や害虫(病害虫)が、外国から日本に持ち込まれたり、外国へ持ち出されることを防いだり、日本での病害虫のまん延を防ぐことだよ。
海外から野菜や果物と一緒に病害虫が持ち込まれると、農業に大きな被害をもたらすことがあるんだ。
農業を守るために、植物の持ち込みや持ち出しのルールをマンガや動画で学ぼう!
夏休みに海外旅行に行く人もいるかな?
海外からお土産を持って帰る前に知ってほしいことがあるんだ!
植物を海外から持ち込むときは?
【動画】空港カウンターでの検査の流れを動画で見てみよう!
もっと詳しく知ろう! 

ボクが植物検疫について詳しく解説しているよ!
大人と一緒に自由研究しよう!
植物を海外へ持ち出すときにも注意があるよ!
植物を海外へ持ち出すときは?
【動画】海外へ植物等・物品を持ち出す方へ
海外から植物を送ってもらうときや、ネット通販で海外から植物を買うときにも注意が必要だよ!
植物を国際郵便物で送るときは?
【動画】国際郵便物で植物を送るとき、受け取るときの注意点を動画で見てみよう!
実は国内でも植物検疫は行われているんだ!
【動画】国内移動規制のお知らせ

マンガや動画は家族や友達にも教えてあげてね!
動画を見ながら昆虫標本を作ってみよう!
植物防疫所では、病害虫を調べるために、標本を作っているよ。
昆虫の標本は身近な材料や道具で作ることができるから、夏休みの自由研究で作ってみよう!
【動画】チョウの標本、作ってみない?(準備編)
【動画】チョウの標本、作ってみない?(標本作成編)
もっと知る
お問合せ先
植物防疫課防疫対策室
担当者:楢木
代表:03-3502-8111(内線4570)
ダイヤルイン:03-6744-7167