もったいない!食品ロス削減マスターになろう!
食べられるものが捨てられて「ろすのん」が泣いています。
みんなの取り組みで、「ろすのん」を笑顔にしよう!
食品ロスってどんなもの?
動画の内容を印刷したい場合はこちら(PDF : 1,073KB)
もったいない!ペーパークラフトを作ってみよう
「食品ロス」を減らすために、何ができるかな?
考えた取り組みを、三角柱やさいころに書いて実行してみよう!
取り組みの例はこちら(PDF : 45KB)
三角柱・さいころの作り方
- 三角柱の取り組みには、「ひとりでできること」と「家族とできること」の両方書いてね。
- ○には目と口を描いて「ろすのん」の顔にしてね。
- 組み立てるときは、点線や線を山折りして、のりしろで貼(は)り合わせてね。
三角柱・さいころの使い方
- 三角柱は、ご飯を食べるテーブルに飾(かざ)って、書いたことに取り組んでね。
- さいころは、転がして出た目に書いてある取り組みをやってみよう。
「ろすのん」が出たらもう1回。
三角柱(PDF : 202KB)
さいころ(PDF : 356KB)
さいころ_ろすのんの顔・取り組み例つき(PDF : 359KB)
自由研究にぴったり!ろすのんをえがおにしよう!
「食品ロス」を減らす取り組みを、目標を決めて、3日間取り組んでみよう。
ワークシートを使って記録すれば、夏休みの自由研究にもなるよ!
ワークシートの使い方(PDF : 73KB)
ワークシート(PDF : 144KB)
みんなの「ろすのん」大募集(だいぼしゅう)!
みんなが作ってくれた「ろすのん」の三角柱やさいころの写真を募集します!
募集しめ切りは9月30日(水曜日)です。くわしくは下のリンク先を見てね。
みんなの応募(おうぼ)待ってます!
「もったいない︕ペーパークラフトを作ってみよう」応募作品
お問合せ先
食料産業局バイオマス循環資源課食品産業環境対策室食品ロス削減・リサイクル班
代表:03-3502-8111(内線4319)
ダイヤルイン:03-6744-2066