このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

ため池管理保全法に基づく都道府県別の対応状況について




令和4年12月末時点
           
ため池数(※1)   
ため池管理保全法に基づく
  届出対象数  
(※2)
届出数 
データベースの公表状況
(外部リンク)
北海道
1,979
1,310 
1,310
青森県
 1,694
835 
833
岩手県
 2,365
1,839
1,839
宮城県
 5,175
 1,257
1,257
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nosonbou/tameike.html

秋田県
 2,676
519
509
山形県
 1,083
 811
 804
福島県
 4,040
1,341
1,341
茨城県
 1,273
 17
 17
栃木県
 484
248
248
群馬県
 490
 84
 83
埼玉県
 468
34
34
千葉県
 1,253
 283
 282
東京都
 15
0
0
神奈川県
 20
 2
 2
新潟県
 2,747
 2,323
2,272
富山県
 1,812
 1,812
 1,811
https://www.pref.toyama.jp/1602/
tameikezyouhou.html
石川県
 2,229
2,227
2,227
福井県
 652
 637
 637
山梨県
 123
32
32
長野県
 1,896
 1,320
 1,320
岐阜県
 2,234
1,338
1,338
静岡県
 631
 159
 159
愛知県
 1,921
 835
835 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/nochi-keikaku/nogyotameike.html

三重県
 3,304
 2,406
 2,406
滋賀県
 1,440
1,171
1,171
京都府
 1,486
 649
 642
大阪府
 3,902
2,397
2,229
兵庫県
 22,047
 17,521
 17,306
奈良県
 4,228
3,156
3,078
和歌山県
4,739
 2,122
 2,042
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070500/bousai/tameikelaw.html

鳥取県
971 305
305
島根県
 5,014
 3,834
 3,834
岡山県
 9,373
2,590
2,590
広島県
 18,155
 17,097
 14,126
山口県
 7,702
7,051
7,010
徳島県
 542
 317
 316
香川県
 12,269
4,800
4,800
https://www.pref.kagawa.lg.jp/tochikai/about_tameike/low/low.html

愛媛県
 3,147
 1,873
1,873
高知県
389
303
303
福岡県
 4,760
 2,009
 2,008
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/nougyoutameike.html

佐賀県
 2,660
2,217
2,217
長崎県
 2,948
 2,454
 2,454
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/nogyo/nougyouyouttameike/nougyouyoutameike/
熊本県
 2,306
1,694
1,694
大分県
 2,141
 2,141
 2,141
宮崎県
 657
409
409
鹿児島県
 644
 167
 167
沖縄県
67
 0
0
152,151
97,946
94,311
※1   ため池数は、ため池管理保全法の対象外である堤体・取水設備のない施設等も含んでおり、各都道府県が法に基づき公表するデータベースの数とは一致しない場合がある。また、令和4年12月末時点で都道府県から報告を受けている数であり、今後変動する場合がある。
2   所有者等が不明で利用実態がない農業用ため池については、届出すべき者を確知できないため、届出対象数には含めていない。

お問合せ先

農村振興局整備部防災課

担当者:防災・減災対策室
代表:03-3502-8111(内線5661)
ダイヤルイン:03-3502-6361

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader