6次産業化・地産地消メールマガジンバックナンバー
6次産業化や地産地消に取り組まれる皆様向けの情報を随時配信しております。
2022年12月
- 第222号(全国地産地消推進協議会幹事の出版物紹介!農産物直売所で稼ぐ70の極意)(PDF : 61KB)
- 第221号(「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第9回選定)交流会を首相官邸で実施しました!)(PDF : 61KB)
- 第220号(農山漁村地域における起業促進のヒントをご紹介!全3回のウェブセミナー「INACOMENIGHT」)(PDF : 69KB)
2022年11月
- 第219号(NIPPON FOOD SHIFT FES.沖縄を開催します)(PDF : 75KB)
- 第218号(金融庁主催地方創生応援企画『第13回霞ヶ関ダイアログ』)(PDF : 72KB)
- 第217号(「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第9回選定)の選定者が決定しました!)(PDF : 95KB)
- 第216号(NIPPON FOOD SHIFT FES.九州を開催します)(PDF : 72KB)
2022年10月
- 第215号(【追加公募】「JFS規格取得モデル事業者」募集のご案内)(PDF : 65KB)
- 第214号(【セミナー参加者募集】「今さら聞けない!JFS規格のための一般衛生管理&HACCP」が開催されます)(PDF : 68KB)
- 第213号(NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2022を開催します)(PDF : 72KB)
- 第212号(環境省主催地域循環共生圏フォーラム2022締切間近!)(PDF : 73KB)
- 第211号(第19回オーライ!ニッポン大賞募集中)(PDF : 72KB)
- 第210号(第19回全国農林水産物直売サミットを開催します)(PDF : 73KB)
- 第209号(NIPPON FOOD SHIFT FES.東北(道の駅連携イベント)を開催します)(PDF : 66KB)
- 第208号(令和4年度LFP事業の進捗について報告会を開催します)(PDF : 65KB)
- 第207号(令和4年度「地産地消コーディネーター育成研修会」参加者募集!)(PDF : 75KB)
- 第206号(令和4年度「未来を創る!フードテックビジネスコンテスト」募集開始!)(PDF : 65KB)
2022年9月
- 第205号(第一線で活躍する現役バイヤーから本音のアドバイスを貰えるチャンスです!バイヤー個別相談会(後半の部)募集開始のお知らせ(先着40事業者まで))(PDF : 77KB)
- 第204号(多くのバイヤーとのマッチング、経済産業大臣賞等の受賞のチャンス!buyer’s room2022(11月の部)募集開始のお知らせ(先着100商品まで))(PDF : 76KB)
- 第203号(令和4年度INACOMEビジネスコンテスト エントリー募集中!)(PDF : 75KB)
2022年8月
- 第202号(毒キノコによる食中毒にご注意を!)(PDF : 66KB)
- 第201号(自慢の新鮮な食材の自由な直接取引、スマホで始めてみませんか?~販売手数料は業界最安水準!おいしいはうれしい『産直アウル』~)(PDF : 79KB)
- 第200号(R4年度農林水産省補助事業HACCP指導スペシャリスト養成研修受講生募集について)(PDF : 67KB)
- 第199号(フードセーフティジャパン(FSJ) 2022食品安全・衛生対策資材展JFSセミナー開催のご案内)(PDF : 73KB)
- 第198号(ローカルフードプロジェクト(LFP)webサイトをリニューアル)(PDF : 64KB)
- 第197号(【募集締切間近!08月26日(金曜日)まで】「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)の応募を受け付けています。)(PDF : 76KB)
- 第196号(「第7回食育活動表彰」締切間近です!)(PDF : 59KB)
- 第195号(ノウフク・アワード2022の募集を開始しました!~みんなで耕そう!人・地域・未来の豊かな循環~)(PDF : 76KB)
- 第194号(第一線で活躍する現役バイヤーから本音のアドバイスを貰えるチャンス!バイヤー個別相談会(前半の部)募集開始のお知らせ(先着40事業者まで))(PDF : 76KB)
2022年7月
- 第193号(「 LFPトークカフェ」で話をしよう!!)(PDF : 78KB)
- 第192号(HACCPの考え方を取り入れた小規模なふぐ製品製造加工業者向けの手引書及び衛生管理の手引書(サテライトキッチン)が公表されました!)(PDF : 64KB)
- 第191号(JAS・JFS規格の認証支援に向けたモデル実証事業「JFS規格のモデル的取得支援」の事業者募集を開始しています!)(PDF : 65KB)
- 第190号(多くのバイヤーにPR &受賞によるさらなるステップアップのチャンス!審査会型ビジネスマッチングbuyer’s room2022(9月の部)募集開始のお知らせ(先着100商品まで))(PDF : 76KB)
- 第189号(農山漁村発イノベーション推進支援事業の追加募集しています!)(PDF : 71KB)
2022年6月
- 第188号(「 LFPトークカフェ」で話をしよう!!)(PDF : 73KB)
- 第187号(直売所アプリ「FarmPost(ファームポスト)」~直売所の強みを生かしたSNSサービス~)(PDF : 67KB)
- 第186号(今年で 10 周年!“環境と社会によい暮らし”「グッドライフアワード」募集開始!)(PDF : 61KB)
- 第185号(「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)の募集を開始しました!)(PDF : 73KB)
- 第184号(「第7回食育活動表彰」候補の募集を開始しました!)(PDF : 61KB)
- 第183号(現役バイヤーと共に目指す「売れる商品づくり」。商品開発・改良支援事業 buyer’s one(バイヤーズ・ワン)募集開始のお知らせ(先着100社まで))(PDF : 80KB)
2022年5月
- 第182号(国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業の2次公募が始まりました!)(PDF : 69KB)
- 第181号(農山漁村発イノベーション推進支援事業の追加募集始めました!)(PDF : 71KB)
- 第180号(中小食品企業を対象としたJFS規格取得に関するセミナーが開催されます!)(PDF : 72KB)
- 第179号(食品安全イベント【世界食品安全の日2022】が開催されます!)(PDF : 62KB)
- 第178号(JAS・JFS規格の認証支援に向けたモデル実証事業「JFS規格のモデル的取得支援」の事業者募集を開始しています!)(PDF : 65KB)
2022年4月
- 第177号(「第6回食育活動表彰」の受賞者が決定しました!)(PDF : 59KB)
- 第176号(デジタル食育に興味のある方必見!デジタル食育ガイドブックを作成しました)(PDF : 63KB)
- 第175号(有毒植物による食中毒にご注意!)(PDF : 61KB)
2022年3月
2022年2月
- 第173号(令和4年度新事業創出・食品産業課題実証事業のうちフードテックを活用した新しいビジネスモデル実証事業の公募が開始されました!)(PDF : 65KB)
- 第172号(令和3年度ローカルフードプロジェクト(LFP)成果報告会の開催案内について)(PDF : 76KB)
2022年1月
- 第171号(昨年は過去最高のマッチング実績を創出!販路開拓を目的とした第 12回「チーム・シェフ・コンクール」エントリー開始のお知らせ(先着100商品まで))(PDF : 75KB)
- 第170号(令和3年度6次産業化・地産地消等優良事例表彰の表彰式を1月21日に開催します!)(PDF : 57KB)
- 第169号(加工食品の新しい原料原産地表示制度への対応は済んでいますか?)(PDF : 60KB)
- 第168号(令和3年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうちフードテックを活用した新しいビジネスモデル実証に対する支援事業の公募が開始されました!)(PDF : 67KB)
お問合せ先
農村振興局 農村政策部 都市農村交流課
担当者:地域資源活用企画班
代表:03-3502-8111(内線5446)
ダイヤルイン:03-6744-2497