このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

専門部会等

「通い」「副業」「物流」に関する議論(令和7年2月~7月)

「農山漁村」における地方創生に取り組むための具体的なテーマについて、それぞれの関係者が持つ知見や考えを情報交換する専門部会を開催します。
専門部会においては、特に地域の持続性に直結する「ヒトの流れ」と「モノの流れ」に関わる「通い」「副業」「物流」の3つのテーマに焦点を当て議論しました。
1.通いによる農林水産業への参画・コミュニティ維持(地元企業等との連携)
2.農山漁村を支える官民の副業促進
3.市街地と農山漁村間における物流網の維持・確保(郵便局・物流事業者等との連携)

とりまとめ文書

「農山漁村」課題解決実践要点集

当日資料

  • 第3回専門部会(令和7年4月21日(月曜日)開催)
  • 第2回専門部会(令和7年3月4日(火曜日)開催)
  • 第1回専門部会(令和7年2月13日)(木曜日)開催)

学生・若者の参画促進に関する議論(令和7年9月~)

「農山漁村」における地方創生に取り組むための具体的なテーマについて、それぞれの関係者が持つ知見や考えを情報交換する専門部会を開催します。
学生専門部会においては、農山漁村における若者の定着の増加には、地方創生・課題解決に問題意識のある学生に農業・農村面に目を向けてもらうことが重要となるため、これまで関与してこなかった学生の参入を促進するために、学生による農山漁村への貢献方法の類型化及び学生のメリット等について議論していきます。


第1回検討会(令和7年9月25日(木曜日))

  • 開催日時:令和7年9月25日(木曜日)16時から18時まで
  • 開催方法:対面及びオンライン
  • 開催場所:農林水産省7階講堂(東京都千代田区霞が関一丁目2番1号)
  • 傍聴申込フォーム:https://forms.office.com/r/KKRYtxbNYd(外部リンク)
  • 会議資料:作成中

    お問合せ先

    農村振興局農村政策部農村計画課農村活性化推進室

    担当者:企画班
    代表:03-3502-8111(内線5444)
    ダイヤルイン:03-6744-2141

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
    Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

    Get Adobe Reader