このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

案件形成プロセスの体系化【普遍化】

検討会

農山漁村における社会的インパクトに関する検討会(令和7年1月~3月)

農山漁村の課題解決に当たっては、従来の取組に加えて外部業種や人材を関係人口として巻き込んで対応することが必要不可欠であることから、令和6年度において、民間企業等による農山漁村への資金供給や事業活動を促すため、その社会的インパクトの可視化を目的とした、有識者から成る検討会を開催しました。

  • とりまとめ文書及び検討過程(詳細ページに移行します)

農山漁村における企業によるインパクト創出促進・証明書制度創設検討会(令和7年8月~)

企業による農山漁村の課題解決に向けた取組の一層の推進を図るため、農山漁村におけるインパクト創出に貢献した企業にとってのインセンティブとなるよう、こうした企業による取組に対して、国が証明する制度の創設を検討しています。この度、制度設計に当たっての議論を進めていくため、多様な外部有識者を委員とする「農山漁村における企業によるインパクト創出促進・証明書制度創設検討会」を開催します。

  • とりまとめ文書及び検討過程(詳細ページに移行します)

専門部会

「農山漁村」における地方創生に取り組むための具体的なテーマについて、それぞれの関係者が持つ知見や考えを情報交換する専門部会を開催します。

  • とりまとめ文書及び検討過程(詳細ページに移行します)

大企業による農山漁村現場への人材派遣等の取組促進に係る検討会

農山漁村への企業の人材派遣等を通じた関与・貢献を促し、特に社会的影響力の高い大企業による農山漁村の課題解決に向けた取組を普遍化するため、多様な外部有識者を委員とする「大企業による農山漁村現場への人材派遣等の取組促進に係る検討会」を開催いたします。

  • とりまとめ文書及び検討過程(詳細ページに移行します)

お問合せ先

農村振興局農村政策部農村計画課農村活性化推進室

担当者:企画班
代表:03-3502-8111(内線5444)
ダイヤルイン:03-6744-2141