このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

真駒内用水路の父 エドウィン・ダン

アメリカ合衆国

1848年(嘉永元年)~1931年(昭和6年)

日本へ

エドウィン・ダンは、1848年、米国オハイオ州スプリングフィールドに生まれた。大農場を経営していた父や祖父のもとで、農場・牧場の経営を身につけた。

日本では当時、家畜も外国人農業技術者も不足していた。そこで開拓使最高顧問であったケプロンは、米国の息子に家畜の確保と技術者のスカウトを指示。ダン農場を訪れ、家畜を買い付けるとともに、彼を開拓使の農業技術指導者に選んだ。1873年(明治6年)、彼が24歳のとき、牛とめん羊を引き連れて来日した。

エドウィン・ダン

エドウィン・ダン

運命の出会い

来日後数年は、彼は東京麻布の第三官園で過ごす。その後、函館に近い七重官園が完成し、そこに身を移す。当時は軍用・農耕と用途の高い「馬」を改良するため、日本で初めて「去勢術」を指導した。
この七重で、彼はつると出会った。自己伝の中で彼は妻をたたえ、「…日本の婦人ほど、…(中略)…愛すべきものは、世界中どこにもないように思われる」と記している。この結婚により、日本永住を決めたといわれている。
余談ながら、当時の我が国では、国際結婚が認められたばかり。東京の開拓使次官にまで伺うなど、手続きには様々な困難があった。

札幌の地へ

七重官園の次に指導する予定であった札幌官園は、開校を控えた札幌農学校となることが突如決まった。そこで彼は、1876年(明治9)、札幌南部の真駒内(まこまない)で新たな官園の建設に着手。(この同年、クラークが札幌農学校で教壇にたつ。) 翌年、「真駒内牧牛場」が完成。以降この地を中心に、1882年(明治15年)まで、北海道の農畜産を「産業」として発展させるため、試験・研究・指導を精力的におこなった。

ダンの功績

ダンの功績は、畜産・畑作一般から土地改良に至るまで、非常に多岐にわたった。以下、簡単に紹介する。

  • 乳用牛・種馬・めん羊・豚の飼育管理の指導、及び品種の改良
  • 「牧馬場」として新冠牧場を整備。以降、北海道日高地方が馬産地としての地位を確立
  • 獣医学・解剖学の講義および指導(日本初の獣医学者であった)
  • 西洋式競馬を北海道で実施
  • 牧草の採種試験を実施
  • ハムやバター等の製造を指導
  • 畜力農機具の採用(プラウ等の導入)
  • 北海道での新品種の播種、栽培(麦・甜菜・馬鈴薯・りんご等)
  • 輪作営農の必要性を提言
  • 屯田村の農業経営設計
  • 江別屯田村で、土管排水の重要性を指摘
  • 真駒内用水路の建設(後述)

加えて、「町村金弥」(後に雨竜、十勝で開墾現内閣官房長官町村信孝の祖父)といった優秀な農業経営者を育てたことを忘れてはならない。その後の北海道農業の発展を支えたのは彼らであった。
1882年(明治15年)、開拓使の廃止とともに北海道庁が設立され、彼は東京へ身を移すこととなった。

真駒内用水路

札幌初の「疏水」を建設したのはダンであった。後に札幌東部の水田も潤した「真駒内用水路」を紹介したい。
ダンが活躍した当時の真駒内牧牛場では、飼養頭数の増加に伴い地下水だけでは家畜用水が不足したため、彼は1879年(明治12年)、真駒内川に水源を求め、深さ60cm、幅90cm、精進川に至る全長約4kmの用水路を建設した。水路底を木の厚板で装工した。併せて家畜の肥料粉砕のための水車小屋も建設した。

ダンが去った後の明治27年、米需要の増大を受け、当時の北海道庁では米生産を推進した。農家で組織した「札幌市豊平外四箇村総合用水組合」では、水稲栽培に必要な水を、流量が豊富で安定している真駒内用水路に求めた。ダンが築いた水路の断面を広げ、下流を新たに開削し、それまで数haだった水稲栽培面積は急速に拡大し、水利権上の灌漑面積は391haとなった。 「灌漑用水路による水稲栽培の成功」は、その後の北海道における水稲栽培に、一筋の光を与えた出来事であった。   

現在の真駒内用水路

 

 

真駒内

真駒内用水路

その後

ダン

1883年(明治16)、10年にわたる北海道農業・畜産への功績から、勲五等旭日双光章を賜った。その翌年、駐日米国大使館二等書記官、明治26年には全権公使にまで昇進。日清戦争では北京在住の公使と協力して和平交渉を行い、早期終結に貢献。公使辞任後、新潟県上越地域での石油採掘事業を起こすなど活躍。1931年(昭和6年)、東京代々木の自宅にて永眠。享年82歳。

真駒内牧牛場とその周辺

第二次大戦直後、米軍基地(キャンプ・クロフォード)として接収された。ダンが育てた牧歌的景観が、米軍を真駒内に呼び寄せた結果となった。米軍撤収後、真駒内の北側は自衛隊の駐屯地となり、南側では真駒内団地の造成が始まった。1971年(昭和46年)、地下鉄南北線の開業により団地造成が加速。その翌年の札幌冬季オリンピックでは、真駒内がメイン会場となり、選手村が建設された。

真駒内用水路と水田地帯

戦後の宅地化に伴い農地は消滅。精進川より下流(北側)は水路の跡も現存しない。しかし、上流(南側)は、米軍の接収やその後の自衛隊駐屯により、区画整理を免れた。今も残る水の流れは緑を育み、団地の街を癒している。

現在

札幌市は、都市景観の形成に貢献した施設として、平成13年に「真駒内用水路」を、平成19年に「エドウィン・ダン記念館」を選定した。この記念館は、ダンがいた時代に建設された「牧牛場事務所」を移築・改修したもの。館内にはダンが描かれた油絵が飾られ、当時をしのぶことができる。

参考文献

「真駒内物語」 (谷代久恵著)
「エドウィン・ダンの生涯」 (赤木駿介著)
「日本における半世紀の回想父をしのんで」(高倉新一郎ダン・道子著)
「一世紀の流れ‐真駒内用水物語‐」(田辺安一著)

エドウィン・ダン記念館へのアクセス

札幌市営地下鉄南北線真駒内駅徒歩10分
南郵便局前入場無料

  

本記事は、「農村振興第704号」(全国農村振興技術連盟)に掲載された「北海道 山村航也 氏」の記事を転載したものである。

 

参考情報

 

担当

北海道開発局 農業水産部 農業設計課 開発専門官
TEL:011-709-2311(内線:5556)
FAX:011-709-2145

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3559-6338
FAX:03-5511-8251