このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

1,200haもの農地を開拓した椎名道三

貧しい農民を救済

富山県滑川市生まれ
1790年(寛政2年)~1857年(安政5年)

椎名道三像
椎名道三像

石管
石管

今から160年ほど前(江戸時代の後半)、毎年のように洪水被害に遭い田畑は荒れ、お米や作物がとれなくなる大飢饉が起きていました。この頃、藩の財政困難から年貢も厳しかったため、貧しい農民がさらに貧しくなっていくという状況でした。

こうしたなか、農民の強い願いに応えて立ち上がったのが椎名道三です。

道三は、厳しい山村で育ったため「農地さえあれば」と、土木・測量の技術習得に励み、14歳のとき、少しの面積であったものの、村の谷川を流れる水を集めて開田し、世間で評判になったといわれています。

その力量が評価され、室山野用水や十二貫野用水など、山あり谷あり崖もある中の用水工事を多く手がけました。その中で様々な知恵・技術が使われていますが、特に注目したいのは、谷を越えるために「サイフォンの原理」を用いている点です。当時、鉄製やコンクリート製の管が無いため、石管を用いて用水の谷越えを実現しました。

また、現在の富山県内各地だけでなく、石川県内でも農地開拓や用水工事に取り組みました。そして、用水ができるごとに人々に住まわせ、工事を手伝わせながら新しい農地を開かせていくという方法で、用水づくりと開拓を同時に進めていったのです。

道三が生涯に開田した面積は、1,200ヘクタールにも達するといわれており、多くの農民の貧困を救ってきました。

参考情報

施設紹介:土地改良施設紹介・十二貫野用水/富山県[外部リンク]

担当

富山県 農林水産部 農村整備課 計画係
TEL:076-444-3376(内線3944)
FAX:076-444-4413

 

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3559-6338
FAX:03-5511-8251