このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

「オーライ!ニッポン」とは、都市と農山漁村の間の"人・もの・情報"の往来(おうらい)を盛んにすることで、日本全国が元気(All right)になることを目指す国民運動「都市と農山漁村の共生・対流」のキャンペーンネームです。

オーライ!ニッポン会議と農林水産省では、国民への新たなライフスタイルの普及定着を図るため、共生・対流に関する優れた取り組みを表彰する「オーライ!ニッポン大賞」を2003年度から実施しています。

2015年度は、全国から184件の応募があり、グランプリ1団体のほか、12団体と3人の方々が受賞しました。


グランプリ内閣総理大臣賞 グランプリ 内閣総理大臣賞
夢の音村(ゆめのねむら)「森の公民館」(サウンドファイブ夢の音会)
島根県浜田市
住民参画の音楽を通した文化交流は47年間継続。
住民参画の音楽を通した文化交流は47年間継続。
音楽ホール、キャンプ場などの施設「森の公民館」を1995年に整備し、独立採算で運営。
音楽ホール、キャンプ場などの施設「森の公民館」を1995年に整備し、独立採算で運営。

「森の公民館」は音楽活動団体サウンドファイブ夢の音会により誕生した林間交流拠点。1968年から47年間にわたり音楽による地域づくり活動に取り組み、「音楽」をキーワードに農山村地域が抱えるさまざまな課題に対応している。サウンドファイブは、地元の高校生の仲間による音楽バンドの活動が原点。地域のイベントに出演、著名ミュージシャンを招いてコンサートを企画するなど、その活動は住民から高い評価を得ている。


オーライ!ニッポン大賞 オーライ!ニッポン大賞
仙北市農山村体験推進協議会
秋田県仙北市(せんぼくし)
仙北市農山村体験推進協議会
株式会社エマリコくにたち
東京都国立市
株式会社エマリコくにたち
特定非営利活動法人夢未来くんま
静岡県浜松市
特定非営利活動法人夢未来くんま



■オーライ!ニッポン大賞審査委員会長賞
八戸市青葉湖(あおばこ)展望交流施設 山の楽校運営協議会 (青森県 八戸市)
島田建設株式会社 (千葉県 成田市)
木滑(きなめり)里山保全プロジェクト (石川県 白山市)
かみかわ田舎暮らし推進協会 (兵庫県 神河町)
株式会社農業公園 信貴山(しぎさん)のどか村 (奈良県 三郷町)

 
■オーライ!ニッポン フレンドシップ大賞
公益社団法人sweet treat 311 (宮城県 石巻市)
 
■オーライ!ニッポン フレンドシップ賞
庄原市高野地域づくり未来塾 (広島県 庄原市)
倉敷まちなか居住『くるま座』有鄰庵(ゆうりんあん) (岡山県 倉敷市)
公益財団法人阿蘇地域振興デザインセンター (熊本県 阿蘇市)

■オーライ!ニッポン ライフスタイル賞
山野 晃弘 (千葉県 木更津市)
馬場 未織 (東京都 世田谷区)
伊藤 弘晃 (福井県 福井市)





取材・文/細川潤子


読者アンケートはこちら