このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー
aff 2019年10月号

紅葉を楽しもう

6ページ目/全6ページ(特集1)

秋の山歩きの楽しみといえば、なんといっても木々が美しさを競う紅葉の鑑賞です。
紅葉の木について知っておけば、紅葉狩りの楽しみもより深まります。

日本気象協会

写真提供/(株)ウェザーニューズ

紅葉(カエデ)の見ごろはどうやって決まるの?

桜前線の開花と同じように、カエデ類が同時期に色づく場所を線で結んだものが「紅葉前線」です。冷え込むのにともなって進むため、桜前線とは逆に、北から南に向けて進行します。

「紅葉の見ごろ」は、カエデ類の木の大部分の葉の色が紅色に変わった状態です。主としてイロハモミジ(イロハカエデ)を観測しますが、地域によっては生育しないので、ヤマモミジなどを観測しています。

紅葉する木

森林で見られる紅葉する主な木を紹介します。色付く前後の、花や実の様子も興味深いものです。

イロハモミジ

本州福島県以南、四国、九州に分布します。7つに割れた葉が「イロハニホヘト」と数えられることから名が付きました。

  • イロハモミジは「紅葉の王様」。

    イロハモミジは「紅葉の王様」。

  • 春から初夏に小さな花が咲く。

    若葉のころに小さな花が咲く。

  • プロペラ付きの実ができる。

    プロペラに似た形の実ができる。

  • 成長が早く、巨木もある。

    成長が早く、巨木もある。

ナツツバキ

本州、四国、九州に分布します。北限は岩手県大船渡市です。別名を「シャラノキ」と言います。

  • 葉は黄色から落葉前に赤く紅葉する。

    葉は黄色から落葉前に赤く紅葉する。

  • 梅雨のころにツバキに似た白い花が咲く。

    梅雨のころにツバキに似た白い花が咲く。

  • 大木になると幹の表面がはがれて独特の模様に。

    成長すると幹の表面がはがれて独特の模様に。

  • 樹高は20メートルほどになる。

    樹高は15メートルほどになる。

ハウチワカエデ

北海道と本州に分布します。葉の形を天狗のウチワに見立てて命名されました。別名を「メイゲツカエデ」と言います。

  • 大きな葉を持つモミジの仲間。

    大きな葉を持つカエデの仲間。

  • 条件が整うと真っ赤に染まる。

    条件が整うと真っ赤に染まる。

  • 春から初夏にかけて花が咲く。

    春から初夏にかけて花が咲く。

  • 葉が色づく様は見事。

    葉が色づく様は見事。

ハゼノキ

本州関東以南、四国、九州、沖縄などに分布します。紅葉が色づくにはある程度の寒さが条件となりますが、本種は暖かい土地でも鮮やかに色づくのが特徴です。

  • 実が木ロウの材料になることから、「ロウノキ」とも。

    実が木ロウの材料になることから、「ロウノキ」とも。

  • 樹高15メートルほどになるものも。

    樹高15メートルほどになるものも。

  • 初夏にクリーム色の小さい花が咲く。

    初夏にクリーム色の小さい花が咲く。

  • 花の後、楕円形の実ができる。

    花の後、楕円形の実ができる。

ブナ

北海道南西部から九州までに分布します。北部の雪の多い地帯のブナは葉が大型なので「オオバブナ」とも呼びます。

  • 葉は四季を通じて鮮やかな変化を見せる。

    葉は四季を通じて鮮やかな変化を見せる。

  • 秋には葉が黄色もしくは赤に。

    秋には葉が黄色もしくは赤に。

  • 新葉は銀色の細かな毛でおおわれている。

    新葉は銀色の細かな毛でおおわれている。

  • ソバの実に似ているため「そば栗」とも。

    ソバの実のようにカドがあり、「そば栗」とも。

コナラ

北海道、本州、四国、九州まで広く分布します。アカマツの地帯に多く見られます。よく見られるドングリです。

  • 秋には紅葉や黄葉に染まる。

    秋には紅葉や黄葉に染まる。

  • 若い木ほど美しく色づく。

    若い木ほど赤く染まりやすい。

  • 若葉のころに花が咲く。

    若葉のころに花が咲く。

  • ドングリは森林の生き物のエサに。

    ドングリは森林の生き物のエサに。

森林ボランティアに参加してみませんか

森林を訪れて楽しむだけでなく、木を守り、育成する森林ボランティアとして活動する人たちも増えています。

例えば、(公社)国土緑化推進機構は森林を支える「フォレスト・サポーターズ」を募集。Webサイトには森林に関する活動にあたっている多くの団体が掲載されています。

NPO法人「地球の緑を育てる会」(茨城県)はドングリから苗木を育てる植樹の活動に取り組んでおり、これまで13万本近くの木を植えました。

(一社)全国森林レクリエーション協会では、森林レクリエーション地域における利用環境向上のための活動を行う団体を対象として、「森林レク地域美しの森づくり活動コンクール」を実施しています。平成30年度の第31回は、森と触れ合う体験活動などを行うNPO法人 「もりふれ倶楽部」(島根県)が農林水産大臣賞を受賞しました。

また林野庁では、レクリエーションの森の環境美化活動や森林づくり活動、自然観察会の手助けをする自然解説板の整備などに参加する企業、団体のサポーターを募集しています。

森林ボランティアに参加してみませんか

NPO法人地球の緑を育てる会が行った茨城県の筑波山での植樹祭の様子。
写真提供/NPO法人地球の緑を育てる会

木をつかってみませんか?

毎年10月は「木づかい推進月間」です。森林の持続的なサイクルを保つため、成長した木をタイミング良く伐り、利用し、新たに苗木を植える。暮らしの中に地域の木材を使った製品を取り入れ、日本の森林を育てていく「木づかい運動」を展開しています。詳しくはWebサイトをご覧ください。

「林業を仕事にしたい」そんなあなたに
『あふてらす-農林漁業はじめるサイト-』

山歩きで森林の素晴らしさを知り、森林ボランティアで森を守ることの大切さを知った。林業に興味をもったけれど、どんな仕事なのか、どうすれば就業できるのか分からない。そんな方のため農林水産省では、林業を仕事にするまでのステップや実際の暮らしの様子、求人・就業支援情報など役立つ情報をまとめたサイトを用意しています。

新たな世界へ一歩、踏み出してみませんか。

あふてらす -農林漁業はじめるサイト-

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449
FAX番号:03-3502-8766