農林水産省メールマガジン令和4年9月26日第1012号
◇目次
1.先週の大臣会見
◇9月20日(火曜日)
畜産・酪農の緊急対策、福島県への出張、台風第14号による農林水産業への被害状況等、TPP等関連政策大綱に基づく施策に関する会計検査の結果について質疑・応答がなされました。
・詳しくは、こちらをご覧ください。
動画⇒ https://www.maff.go.jp/j/douga/220920.html
文字情報⇒ https://www.maff.go.jp/j/press-conf/220920.html
2.農林水産省の動き
(1)トピックス
◇新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルス感染症に関する対策やお願いについて、農林水産省ウェブサイトへまとめています。
・詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html
(2)審議会等の予定
◇今週の会議等については、こちらからご確認ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html
3.農林水産省広報誌「aff(あふ)」
◇9月28日公開!植物の未知なる機能をさぐる研究、農林水産業者の朝「米農家の朝」/廃校再生プロジェクト「旧岬小学校」
植物には、私たちがいまだ解明していない未知の機能が数多く存在します。
今回のaffでは、観賞用だけではないサボテンの多様性、また開張型イネをが拓く稲作の未来など、環境負荷の少ない農業や新たな産業の創出への展開を目指す研究の最前線に迫ります。
連載「農林漁業者の朝」では、新潟県新潟市の米農家「カミハヤ」の朝の風景を、連載「廃校再生プロジェクト」では「若狭町みさき漁村体験施設みさきち」を紹介。
ぜひご覧ください!
・誌面はこちらからご覧になれます。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
また、より良い誌面づくりのため、「aff(あふ)」の感想をお聞かせください(各ページ下の「感想をお聞かせください」よりアンケートフォームにお入りいただけます)。
4.東日本大震災関連情報
◆東日本大震災に関する情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html
◇農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果
・農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html
・水産物の放射性物質調査の結果
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html
5.その他新着情報
(1)プレスリリースPickUp
◇ポーランドからの家きん肉等の一時輸入停止措置について
9月22日(木曜日)にポーランドのウッチ県からの家きん肉等の一時輸入停止措置を講じました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220922_3.html
◇米国からの家きん肉等の一時輸入停止措置について
9月22日(木曜日)にアメリカ合衆国オハイオ州からの家きん肉等の一時輸入停止措置を講じました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220922_2.html
◇ベルギーからの家きん肉等の一時輸入停止措置の解除について
ベルギーのリンブルフ州及びフレミッシュ・ブラバント州における鳥インフルエンザの清浄性を確認したことから、9月22日(木曜日)、当該州からの家きん肉等の一時輸入停止措置を解除しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220922.html
◇明治用水頭首工復旧対策検討委員会(第4回)の開催について
明治用水頭首工で漏水事故が発生したことを受け、そのメカニズムと原因の分析及び本復旧対策について、専門的見地から総合的に検討を行うため、第4回目の「明治用水頭首工復旧対策検討委員会」を開催します。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/sekkei/220922.html
◇「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.石川」を開催!
令和4年10月1日(土曜日)から10月31日(月曜日)までの間、石川県内の地域メディア各社と連携し、合同キャンペーンCMの放映、各社独自テーマの番組・記事の発信等の取組を行い、日本の「食」が抱える課題や目指す未来について、ともに考えるきっかけとする「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.石川」を展開します。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/220922.html
◇群馬県における豚熱の確認(国内84例目)及び「農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部」の持ち回り開催について
9月21日(水曜日)、群馬県板倉町の養豚農場において家畜伝染病である豚熱の患畜が確認されたことを受け、「農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部」を持ち回りで開催しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220921_1.html
◇米国からの家きん肉等の一時輸入停止措置について
9月21日(水曜日)にアメリカ合衆国マサチューセッツ州及びモンタナ州からの家きん肉等の一時輸入停止措置を講じました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220921.html
◇フランスからの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置について
9月19日(月曜日)にフランスのアンドル・エ・ロワール県からの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を講じました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220920_2.html
◇米国からの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置について
9月20日(火曜日)にアメリカ合衆国オハイオ州及びテネシー州からの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置を講じました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/220920.html
◇ジビエ連携フォーラムの設立について
ジビエ利活用の取組を更に発展・充実させることを目的に、捕獲する側・利活用する側双方の「出会いの場」としてジビエ連携フォーラムを設立します。併せて、本フォーラムの趣旨に賛同する会員の募集を行います。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/220920.html
(2)パブリックコメント
農林水産省では、新たに行う規制の設定・改廃や政策について、広く皆様から意見・情報を募集しています。
パブリックコメント
⇒ https://www.maff.go.jp/j/public/index.html
◆募集公募結果
◇租税特別措置法施行令第六条の六第一項及び第二十九条の四第一項並びに法人税法施行令等の一部を改正する政令附則第二条第二項の規定によりなおその効力を有するものとされる同令第三条の規定による改正前の租税特別措置法施行令第二十九条の四第一項の農林水産大臣が定める要件を定める件について
◇森林法施行令の一部を改正する政令案についての意見・情報の募集の結果について
(3)調査結果等
・令和3年度野生鳥獣資源利用実態調査結果(令和4年9月22日公表)(PDF:707KB)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/jibie/attach/pdf/index-11.pdf
~週間公表予定表(令和4年9月26日~9月30日)~
(4)公式SNS
・農林水産省フェイスブック
⇒ https://www.facebook.com/maffjapan(外部リンク)
・農林水産省ツイッター
⇒ https://twitter.com/MAFF_JAPAN(外部リンク)
6.「消費者の部屋」展示の御案内
消費者の部屋では、消費者の皆様に農林水産行政、食料、食生活等について御紹介するために、展示を行っています。
農林水産省本省の消費者の部屋は、東京メトロ霞ヶ関駅A5、B3a出口すぐ。開室時間は月曜日~金曜日の10時~17時(祝日・年末年始を除く。ただし、初日は12時から、最終日は13時まで)。
御来場の方は感染防止対策(人と人との間隔を空ける、マスクの着用、手指の消毒等々)を行っていただきますようお願いいたします。
◇木材利用促進月間~木づかい運動でウッド・チェンジ!~
令和4年9月26日(月曜日)~9月30日(金曜日)
10月は「木材利用促進月間」です。
国産の木材を使うことは、私たちの生活に潤いを生むだけでなく、「伐って、使って、植える」というサイクルを通じて、健全な森林の維持や地球環境に貢献することにもつながります。
来場者に木を使うことの素晴らしさを知っていただき、日々の暮らしに国産材製品を取り入れてもらうよう、本展示では、木の良さや木材利用の意義、withコロナ時代のおうち時間を快適にする「木づかい」等を多数ご紹介する予定です。
是非、お越しください!
詳しくは、こちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2209mrsg.html
<編集後記>
10月は「木材利用促進月間」です。今週の消費者の部屋の展示は、木を使うことの素晴らしさや木製グッズの紹介を行っています。身の回りにリラックス効果のある木材製品を取り入れてみてはいかがですか。
お願い
お問い合わせ等は以下のメールフォームから
本メールマガジンは、配信専用メールアドレスから配信しています。
メールマガジンに関する御意見や不明な点に関するお問い合わせ等につきましては、以下のメールフォーム
⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/voice/sogo.html
からお願いします。
リンクURLの一部にPDF形式のものがあります
メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧いただくためには、農林水産省ホームページ
⇒ https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
「3 PDFファイルについて」をご覧になり、「Get Adobe Reader」のアイコンでAdobe Readerをダウンロードしてください。
配信登録等は以下のサイトから
メールマガジンの配信登録、配信解除、メールアドレス等の会員情報の変更は、以下のサイトから手続きをお願いします。
配信停止、メールアドレス変更等には、パスワードが必要です。
パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行ってください。
メールマガジンの配信登録
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html
メールマガジンの配信解除
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
メールアドレス等の変更
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
連絡先等
発行:農林水産省大臣官房広報評価課広報室
(〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1)
バックナンバーは、こちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/bk.html
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779