このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)における農林水産省主催セミナーについて

  • 印刷
令和7年11月6日
農林水産省
〇農林水産省は、COP30においてセミナーを開催し、我が国農林水産分野の気候変動対策の取組を発信。

農林水産省は、令和7年11月10日(月曜日)から11月21日(金曜日)までブラジル・ベレンで開催される「国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)」において、我が国農林水産分野の気候変動対策の取組を発信します。

1.概要

令和7年11月10日(月曜日)から11月21日(金曜日)までブラジル・ベレンで「国連気候変動枠組条約第30回締約国会議(COP30)」が開催されます。農林水産省は、同会議で設置される「ジャパン・パビリオン」等において、セミナーを開催し、「ミドリ・インフィニティ」をはじめとする我が国農林水産分野の気候変動対策の取組を発信します。

2.COP30における農林水産省主催のセミナー

COP30における農林水産省主催セミナーは、次のとおりです。なお、イベント内容等が確定次第、随時更新いたします。
1.日時
(日本時間)
1.日時
(ブラジル時間)
2.セミナータイトル 3.イベント詳細 4.視聴URL
11月12日(水曜日)
03時45分~05時00分
11月11日(火曜日)
15時45分~17時00分
MIDORI∞INFINITY
-民間企業と連携したGHG排出削減技術の海外展開-

(民間企業有志連合による声明発表)
本年5月に策定した「農林水産分野GHG排出削減技術海外展開パッケージ(ミドリ・インフィニティ)」に基づき、官民連携による温室効果ガス(GHG)排出削減技術の海外展開や農業分野への気候資金の呼び込み等に向けた機運を醸成するため、ミドリ・インフィニティの趣旨に賛同する民間企業有志連合による声明の発表を行う。

詳細はこちら(PDF : 551KB)(令和7年11月7日 追記)
視聴はこちら(事前登録不要)
11月12日(水曜日)
23時45分~25時00分
11月12日(水曜日)
11時45分~13時00分
観測とモデルによる森林吸収源を含むGHG収支の広域監視 ネット・ゼロの実現に向けて、温室効果ガス(GHG)の広域的な監視の重要性が高まる中、国際的な取組の一層の推進を図るため、林野庁を含め国内外の専門家から事例の紹介や連携に向けた発信を行う。

詳細はこちら(PDF : 475KB)(令和7年11月7日 追記)
視聴はこちら(事前登録不要)
11月13日(木曜日)
02時00分~03時15分
11月12日(水曜日)
14時00分~15時15分
MIDORI∞INFINITY
-金融機関との連携を通じた気候資金の呼び込み-
ミドリ・インフィニティに基づき、官民連携によるGHG排出削減技術の海外展開や農業分野への気候資金の呼び込み等に向けた機運を醸成するため、水田分野における民間セクターと政府機関のAWD・JCMの連携の在り方、畜産分野における民間セクターと金融機関との連携による気候ファイナンスの活用事例について発信する。

詳細はこちら(PDF : 419KB) (令和7年11月7日 追記)
視聴はこちら(事前登録不要)
11月13日(木曜日)
23時30分~23時55分
11月13日(木曜日)
11時30分~11時55分
アグロフォレストリーを通じた食料安全保障、強靭性及びネットゼロへの貢献 食料生産と森林保全を同時に実現するアプローチとして注目されるアグロフォレストリーについて最新の国際研究の成果を発信する。

詳細はこちら(PDF : 668KB)(令和7年11月7日 追記)
視聴はこちら(YouTubeチャンネルに動画が掲載)
11月15日(土曜日)
01時30分~03時00分
11月14日(金曜日)
13時30分~15時00分
ASEAN地域の強靭で持続可能な食料システムの構築に向けて
-革新的農林業技術が有するポテンシャルとそのASEAN地域における普及
我が国農林業技術の国際展開を図る「グリーンアジア事業」の成果を発信するとともに、ASEAN関係者も交えたパネルディスカッションを実施する。

詳細はこちら(PDF : 420KB) (令和7年11月7日 追記)
オンライン配信未定
11月15日(土曜日)
02時00分~03時15分
11月14日(金曜日)
14時00分~15時15分
気候危機の時代における森林の役割 気候危機の時代における、森林の緩和策及び適応策としての役割を踏まえ、登壇者から国内外の森林保全と利用の取組の紹介を行う。林野庁より持続可能な森林経営と木材利用の取組を発信する。

詳細はこちら(PDF : 621KB) (令和7年11月7日 追記)
視聴はこちら(事前登録不要)
11月15日(土曜日)
03時30分~04時30分
11月14日(金曜日)
15時30分~16時30分
農業・食品分野における緩和策・適応策の拡大に向けた気候変動資金及び技術に関するセクター間の連携 気候変動緩和策と適応策の双方について、気候資金の増大や技術の普及・拡大に向けて、政府・研究機関、国際機関、金融機関、民間セクターが果たすべき役割を議論し、効果的な連携のあり方を探る。 視聴URL掲載予定
11月15日(土曜日)
22時00分~23時15分
11月15日(土曜日)
10時00分~11時15分
ネイチャーポジティブ社会への変革
-GREEN×EXPO 2027を機に-
GREEN×EXPO協会と連携しつつ、2027年3月19日から横浜で開催予定のGREEN×EXPO 2027をテーマにネイチャーポジティブについて議論する。加えて、当省生物多様性保全の取組(自然共生サイト、みえるらべる等)やGREEN×EXPO 2027における当省の取組等について発信する。

詳細はこちら(PDF : 342KB) (令和7年11月7日 追記)
視聴はこちら(事前登録不要)
11月15日(土曜日)
23時45分~25時00分
11月15日(土曜日)
11時45分~13時00分
日本とブラジルが連携したブラジル劣化牧野回復による農業生産性の向上 本年3月に日本とブラジルの政府間で締結された「ブラジル劣化牧野回復モデル実証調査に関する意向表明書(LOI)」に基づき、本年4月から日本企業、ブラジルの日系企業、日本とブラジルの両政府との連携の下で開始した農業生産性の向上と持続可能性の確保の両立に向けた取組を報告する。 視聴はこちら(事前登録不要)
11月16日(日曜日)
02時00分~03時15分
11月15日(土曜日)
14時00分~15時15分
革新的農業研究が拓く食料安全保障と農業の低排出化 我が国がミドリ・インフィニティの下で海外展開を図る技術(AWD、BNI等)について最近の国際研究の成果を発信する。

詳細はこちら(PDF : 502KB) (令和7年11月7日 追記)
視聴はこちら(事前登録不要)
11月18日(火曜日)
04時40分~05時55分
11月17日(月曜日)
16時40分~17時55分
MIDORI∞INFINITY
-民間企業有志連合による農業分野の取組紹介-
ミドリ・インフィニティに基づき、官民連携によるGHG排出削減技術の海外展開や農業分野への気候資金の呼び込み等に向けた機運を醸成するため、ミドリ・インフィニティの実現に資する民間企業の有する農業分野の脱炭素技術等の紹介を行う。 視聴はこちら(YouTubeチャンネルに動画が掲載)
11月21日(金曜日)
01時00分~01時55分
11月20日(木曜日)
13時00分~13時55分
MIDORI∞INFINITY
-民間企業有志連合による畜産分野の取組紹介-
ミドリ・インフィニティに基づき、官民連携によるGHG排出削減技術の海外展開や農業分野への気候資金の呼び込み等に向けた機運を醸成するため、MIDORI∞INFINITYの実現に資する脱炭素技術ソリューションについて、ミドリ・インフィニティの実現に資する民間企業の有する畜産分野の脱炭素技術等の紹介を行う。 視聴はこちら(YouTubeチャンネルに動画が掲載)
11月21日(金曜日)
04時40分~05時55分
11月20日(木曜日)
16時40分~17時55分
日本とブラジルが連携したブラジル劣化牧野回復による農業生産性の向上 本年3月に日本とブラジルの政府間で締結された「ブラジル劣化牧野回復モデル実証調査に関する意向表明書(LOI)」に基づき、本年4月から日本企業、ブラジルの日系企業、日本とブラジルの両政府との連携の下で開始した農業生産性の向上と持続可能性の確保の両立に向けた取組を報告する。 視聴はこちら(Youtubeチャンネルに動画が掲載)

3.関連情報

COP30ジャパンパビリオン特設サイト(外部リンク)
農林水産分野GHG排出削減技術海外展開パッケージ(通称:MIDORI∞INFINITY、ミドリ・インフィニティ)
みどり脱炭素海外展開コンソーシアム

お問合せ先

大臣官房みどりの食料システム戦略グループ地球環境対策室

担当者:気候変動国際交渉班
代表:03-3502-8111(内線3290)
ダイヤルイン:03-3502-5303

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader