鶏の技術情報のページ
鶏の実用化技術情報
- 当ページのリンクは外部サイトへ接続するものも含みます。
◆繁殖 ◆肉用鶏 ◆採卵鶏 ◆衛生管理 ◆施設 ◆生産資材
◆繁殖
1. 鶏の繁殖技術について
【技術の分類】繁殖
【導入効果】労働費の低減・物材費の低減
【技術の特徴】
- 鶏の繁殖における以下の技術情報について、写真を使いわかりやすく紹介 ・高速人工授精技術 ・鶏の繁殖技術マニュアル ・鶏における精子活力の見分け方
【問合せ先】
- 独立行政法人家畜改良センター岡崎牧場
(電話番号)0564-46-4581
【参考資料】
2. 肉用鶏の生産性を向上させるウィンドレス鶏舎用LED光線管理技術
【技術の分類】繁殖
【導入効果】早期出荷・経営安定・生産量確保または増加
【技術の特徴】
- 色調の変更が可能なLEDランプを用いた、ブロイラーの生産性を向上させるウィンドレス鶏舎用光線管理技術
【問合せ先】
- 日本フネン株式会社
(電話番号)0883-25-4660
【参考資料】
◆肉用鶏
3. 米ぬか油の孵化後早期飼料としての給与技術
【技術の分類】肉用鶏
【導入効果】物材費の低減・売上の拡大
【技術の特徴】
- 孵化直後のヒナに米ぬか油含有飼料を給与することにより、成長後の食肉重の改善と成長の効率化を実現
【問合せ先】
- 東京農工大学大学院農学研究院
(電話番号)042-367-5853
【参考資料】
4. 農場HACCPの取組事例について
【技術の分類】肉用鶏・採卵鶏・家畜衛生
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- 農場HACCPの構築に先進的に取組んできた農場における運営の実態や構築の要点等について、今後の認証取組の道標となるよう事例の取りまとめを紹介
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局動物衛生課
(電話番号)03-3502-8292
【参考資料】
5. 家畜の飼養衛生管理に係る取組事例集
【技術の分類】肉用鶏・採卵鶏・家畜衛生
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- 各農場における飼養衛生管理水準の向上に資するため、実際の取り組み事例の取りまとめを紹介
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局動物衛生課
(電話番号)03-3502-8292
【参考資料】
6. 高病原性鳥インフルエンザの発生を予防するために―発生予防の基礎知識と効果的な方法―
【技術の分類】肉用鶏・採卵鶏・家畜衛生
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- 家畜の所有者等が本病の発生を防止するための防疫対策について記載
【問合せ先】
- 公益社団法人中央畜産会
(電話番号)03-6206-0840
【参考資料】
7. 豚、鶏へのエコフィードの給与および畜産物の特性に関する調査
【技術の分類】肉用鶏・採卵鶏・エコフィード
【導入効果】物材費の低減
【技術の特徴】
- 製造過程で生じたユバ製造残さ、商品として販売されずに未利用となったモヤシを用いて鶏への飼料給与試験を行い、畜産物等の特性について調査
- 調査事例で得られた知見から、エコフィード飼料への調整方法、給与方法、畜産物の特性等について紹介
【問合せ先】
- 独立行政法人家畜改良センター
(電話番号)0248-25-2231
【参考資料】
8. 飼料用米の生産・給与技術マニュアル<2015年度版>
【技術の分類】肉用鶏・採卵鶏・飼料用米
【導入効果】物材費の低減
【技術の特徴】
- 鶏への飼料用米の給与について、既存の研究成果、知見をもとに具体的なデータを紹介 ・鶏における栄養価 ・採卵鶏への飼料用米給与 ・肉用鶏への飼料用米給与 ・飼料用米の給与にあたり留意すべき事項
【問合せ先】
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構本部広報課
(電話番号)029-838-8988
【参考資料】
9. 農場HACCP認証基準
【技術の分類】肉用鶏・家畜衛生
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- 畜産農場の衛生的な環境を確保しておくための施設の構造や家畜の導入・出荷に至るまでの家畜の取扱い等、農場HACCP認証取得のための基準(飼養衛生管理等の事項)を設定
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局動物衛生課
(電話番号)03-3502-8292
【参考資料】
10. 鶏肉の生産衛生管理ハンドブック(生産者編)
【技術の分類】肉用鶏・衛生管理
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- カンピロバクターやサルモネラ等の食中毒菌について、肉用鶏農場や鶏舎内への侵入、鶏舎内での感染の拡大を防止
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局食品安全政策課
(電話番号)03-6744-0490
【参考資料】
11. 鶏肉の生産衛生管理ハンドブック(指導者編)
【技術の分類】肉用鶏・衛生管理
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- カンピロバクターやサルモネラ等の食中毒菌について、肉用鶏農場や鶏舎内への侵入、鶏舎内での感染の拡大を防止
- 農場に対し衛生管理について指導される立場の方向けに、対策とそのバックデータを記載
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局食品安全政策課
(電話番号)03-6744-0490
【参考資料】
12. 暑熱ストレス環境下における肉用鶏への効果的籾米飼料給与方法の確立
【技術の分類】肉用鶏・暑熱対策・飼料用米
【導入効果】物材費の低減
【技術の特徴】
- 暑熱環境下の肉用鶏に給与する飼料中のトウモロコシを全量籾米に置き換える場合には、添加する油脂含量を5~6%に制限することにより、生産性の低下を防止
- 籾米主体飼料は、玄米主体飼料と比べ、酸化安定性が低いため、管理に留意が必要
【問合せ先】
- 東北大学大学院農学研究科応用生命科学専攻動物栄養生化学分野
(電話番号)022-717-8688
【参考資料】
13. ブロイラーへの飼料用米給与技術の開発
【技術の分類】肉用鶏・飼料用米
【導入効果】物材費の低減
【技術の特徴】
- ブロイラーに給与する飼料中のトウモロコシを飼料用米に代替する技術 ・籾米では、トウモロコシの半量を代替可能 ・玄米では、トウモロコシの全量を代替可能
【問合せ先】
- 千葉県畜産総合研究センター
(電話番号)043-445-4511
【参考資料】
14. ブロイラーへの籾米給与技術
【技術の分類】肉用鶏・飼料用米
【導入効果】物材費の低減
【技術の特徴】
- ブロイラーに9日齢まで粉砕籾米を給与することにより、肥育の全期間で飼料中のトウモロコシを全量籾米に置き換える技術
- 籾米代替により不足するエネルギーを油脂添加により補うことで、トウモロコシ主体飼料と変わらない発育
【問合せ先】
- 千葉県畜産総合研究センター
(電話番号)043-445-4511
【参考資料】
15. ブロイラー「アニマルウェルフェアの実践に向けて」
【技術の分類】肉用鶏・アニマルウェルフェア
【導入効果】農業の持続可能性の向上
【技術の特徴】
- 農場内において、生産者がアニマルウェルフェアに適切に対応した肉用鶏の飼養管理を実施するための技術を紹介
- 家畜を快適な環境で飼うことは、家畜が健康であることによる安全・安心な畜産物の生産につながり、また、家畜の持っている能力を最大限に発揮させることにより、生産性が向上
【問合せ先】
- 公益社団法人畜産技術協会
(電話番号)03-3836-2301
【参考資料】
◆採卵鶏
16. アニマルウェルフェアの考え方に対応した採卵鶏の飼養管理指針
【技術の分類】採卵鶏・アニマルウェルフェア
【導入効果】農業の持続可能性の向上
【技術の特徴】
- 農場内において、アニマルウェルフェアに適切に対応した採卵鶏の飼養管理を実施するための指針
- 家畜を快適な環境で飼うことは、家畜が健康であることによる安全・安心な畜産物の生産につながり、また、家畜の持っている能力を最大限に発揮させることにより、生産性が向上
【問合せ先】
- 公益社団法人畜産技術協会
(電話番号)03-3836-2301
【参考資料】
17. 農場HACCP認証基準
【技術の分類】採卵鶏・家畜衛生
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- 畜産農場の衛生的な環境を確保しておくための施設の構造や家畜の導入・出荷に至るまでの家畜の取扱い等、農場HACCP認証取得のための基準(飼養衛生管理等の事項)を設定
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局動物衛生課
(電話番号)03-3502-8292
【参考資料】
18. 鶏卵の生産衛生管理ハンドブック(生産者編)
【技術の分類】採卵鶏・衛生管理
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- サルモネラ等の食中毒菌について、採卵鶏農場や鶏舎内への侵入、鶏舎内での感染の拡大を防止
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局食品安全政策課
(電話番号)03-6744-0490
【参考資料】
19. 鶏卵の生産衛生管理ハンドブック(指導者編)
【技術の分類】採卵鶏・衛生管理
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- サルモネラ等の食中毒菌について、採卵鶏農場や鶏舎内への侵入、鶏舎内での感染の拡大を防止
- 農場に対し衛生管理について指導される立場の方向けに、対策とそのバックデータを記載
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局食品安全政策課
(電話番号)03-6744-0490
【参考資料】
20. 飼料用米を利用した卵重抑制技術
【技術の分類】採卵鶏・飼料用米
【導入効果】売上の拡大
【技術の特徴】
- 採卵鶏に籾米を40%配合した飼料を給与することにより、卵重を抑制
- 飼料中のメチオニンを1.2倍に増量することにより、産卵率を維持したままで卵重を抑制
【問合せ先】
- 山梨県畜産試験場養鶏科
(電話番号)055-273-6441
【参考資料】
◆衛生管理
21. 簡易な自動車両消毒装置
【技術の分類】衛生管理
【導入効果】労働費の低減、物材費の低減
【技術の特徴】
- 伝染病の侵入・まん延を防止するため、車両が通過すると自動的に消毒液が噴霧され、車両のタイヤを消毒できる装置を簡易に作成する技術
【問合せ先】
- 独立行政法人家畜改良センター奥羽牧場
(電話番号)0176-62-3281
【参考資料】
22. 誤って踏んでも壊れない踏込み消毒槽用凍結防止ヒーター
【技術の分類】衛生管理
【導入効果】物材費の低減
【技術の特徴】
- 冬期に踏み込み消毒槽の消毒薬を凍結させないために使用する水槽用ヒーターの破損防止用カバーを簡易に作成する技術
【問合せ先】
- 独立行政法人家畜改良センター新冠牧場
(電話番号)0146-46-2011
【参考資料】
◆施設
23. カゴによる鶏の移送に便利な搬送用レール
【技術の分類】施設
【導入効果】労働費の低減
【技術の特徴】
- 鶏をカゴに詰めて幼すう舎から育すう舎に移送する場合に、容易に搬送できるカゴ搬送用レールを作成する技術
【問合せ先】
- 独立行政法人家畜改良センター兵庫牧場
(電話番号)0791-66-0801
【参考資料】
24. 飼料排出量測定装置
【技術の分類】施設
【導入効果】労働費の低減・物材費の低減
【技術の特徴】
- 飼料計量システムの無い鶏舎で、飼料タンクの残量・飼料摂取量を把握するため、飼料搬送パイプ中のオーガの回転数から飼料タンクから排出された飼料量を推定する装置
【問合せ先】
- 独立行政法人家畜改良センター兵庫牧場
(電話番号)0791-66-0801
【参考資料】
◆生産資材
25. 飼料の適正使用
【技術の分類】生産資材
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- 飼料及び飼料添加物を正しく使用することにより、安全な畜産物を生産
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課飼料検査指導班
(電話番号)03-3502-8702
【参考資料】
26. 動物用抗菌剤・駆虫薬の適正使用
【技術の分類】生産資材
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- 動物用抗菌剤・駆虫薬を正しく使用することにより、安全な畜産物を生産
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課薬事監視指導班
(電話番号)03-3502-8701
【参考資料】
27. 動物用抗菌剤の慎重使用
【技術の分類】生産資材
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- 抗菌剤の慎重使用に取り組むことにより家畜での薬剤耐性菌の選択と伝播を抑え、抗菌剤の有効性を保つ
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課薬剤耐性対策班
(電話番号)03-3502-8097
【参考資料】
28. 動物用抗菌剤の慎重使用(獣医師向け)
【技術の分類】生産資材
【導入効果】農畜産物の安全性の向上
【技術の特徴】
- 抗菌剤の慎重使用に取り組むことにより家畜での薬剤耐性菌の選択と伝播を抑え、抗菌剤の有効性を保つ
【問合せ先】
- 農林水産省消費・安全局畜水産安全管理課薬剤耐性対策班
(電話番号)03-3502-8097
【参考資料】
お問合せ先
畜産局畜産振興課
担当者:総務班
代表:03-3502-8111(内線4922)
ダイヤルイン:03-6744-2524