協同農業普及事業の成果事例(平成29年度)
「協同農業普及事業の運営に関する指針」(平成27年5月11日農林水産省告示第1090号)に示した普及指導活動の展開方向に合致し、「協同農業普及事業の実施についての考え方(ガイドライン)」(平成27年5月14日付け27生産第519号農林水産省生産局長通知)別紙1に示した「協同農業普及事業において重点的に推進する取組」に該当する普及指導活動の取組のうち、都道府県がPRしたい取組を紹介いたします。
カテゴリ別一覧
<地域別>
北海道・東北ブロック
関東ブロック
北陸ブロック
東海ブロック
近畿ブロック
中国四国ブロック
九州・沖縄ブロック
<分野別>
土地利用型作物(稲作・普通畑作物)
園芸(野菜・果樹・花き)
畜産
生産工程管理・農作業安全
持続可能な農業・鳥獣害対策
担い手育成(就農・経営)
震災対策
普及指導活動
6次産業化
スマート農業
その他
取組一覧
<地域別>
北海道・東北ブロック
- 青森県
「水稲「青天の霹靂」の生産拡大とブランド化の推進に向けた普及活動」(PDF : 629KB)
「関係機関と2農協が連携したミニトマト生産拡大」(PDF : 569KB)
「選果データを活用したモモ高品質安定生産の推進」(PDF : 767KB) - 岩手県 「省力管理技術の導入による和牛子牛生産の拡大」(PDF : 637KB)
- 宮城県 「競争力のある大規模土地利用型経営体の育成」(PDF : 818KB)
- 秋田県 「意欲ある新規就農者の確保と定着」(PDF : 558KB)
- 山形県 「安定生産によるにらのブランド力強化」(PDF : 802KB)
- 福島県 「イチゴの単収向上に向けたハウス内環境改善」(PDF : 737KB)
関東ブロック
- 茨城県 「中山間地域における新規就農者の確保と定着支援」(PDF : 638KB)
- 栃木県 「稲WCS生産コントラクター組織の育成」(PDF : 592KB)
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県 「都市地域におけるナシ生産の振興」(PDF : 574KB) 「規模拡大と単収増加によるトマト産地の再構築」(PDF : 690KB)
- 東京都
- 山梨県 「果樹優良品種の導入による産地ブランドの確立」(PDF : 446KB)
- 長野県 「南信州アスパラガスの単収向上と面積拡大による再構築」(PDF : 408KB)
- 静岡県 「イチゴ新品種「きらぴ香」を活用した産地ブランドの推進」(PDF : 571KB)
北陸ブロック
- 新潟県 「たまねぎの機械化と生産の安定化による面積拡大」(PDF : 397KB)
- 富山県 「新川だいこんの品種更新と省力化対策による産地育成」(PDF : 749KB) 「水稲直播栽培の普及拡大への取組み」(PDF : 808KB)
- 石川県 「能登棚田米」のブランド化と棚田の維持・保全の一体的推進」(PDF : 603KB)
- 福井県 「水田活用による周年ネギ産地を目指して」(PDF : 775KB)
東海ブロック
近畿ブロック
中国四国ブロック
- 鳥取県 「ナシ新品種導入による産地の活性化」(PDF : 529KB)
- 島根県 「儲ける産地の育成による園芸の再生プロジェクト」(PDF : 780KB)
- 岡山県 「売れる高品質麦の生産拡大」(PDF : 443KB)
- 広島県 「担い手を核とした夏秋トマト産地の発展支援」(PDF : 761KB)
- 山口県 「いちご・トマトの大規模生産団地形成による就農受け皿づくり」(PDF : 740KB)
- 徳島県 「ナシ産地における交信かく乱防除技術導入によるヒメボクトウの被害減少」(PDF : 686KB) 「地域ぐるみで受け入れる移住就農誘致活動の支援」(PDF : 1,473KB)
- 香川県 「効果的なイノシシ対策を目指し技術支援の強化」(PDF : 547KB)
- 愛媛県 「柑橘産地における地域ぐるみの労働力確保対策」(PDF : 875KB)
- 高知県 「環境制御技術導入による施設園芸産地の強化」(PDF : 493KB) 「環境制御技術導入による産地強化」(PDF : 759KB)
九州・沖縄ブロック
- 福岡県 「秋王の普及推進」(PDF : 690KB)
- 佐賀県 「6次産業化に取り組む農家の育成による地域農業の活性化」(PDF : 480KB)
- 長崎県 「産地の意識改革によるアスパラガス増収対策」(PDF : 609KB)
- 熊本県 「優良事例のモデル化による促成イチゴの単収向上」(PDF : 531KB)
- 大分県 「ハウスみかん「垣根仕立て栽培」の普及」(PDF : 1,026KB)
- 宮崎県 「施設いちご農家の儲かる農業の実現と産地構造改革支援」(PDF : 984KB)
- 鹿児島県 「新規就農者支援による根深ねぎ産地の育成」(PDF : 630KB)
- 沖縄県 「法人経営管理支援及びにんじん産地の育成」(PDF : 469KB) 「宮古島市におけるゴーヤー産地の育成・強化」(PDF : 662KB) 「宮古島市マンゴーのブランド化」(PDF : 662KB)
<分野別(重複掲載含む)>
土地利用型作物(稲作・普通畑作物)
- 「水稲「青天の霹靂」の生産拡大とブランド化の推進に向けた普及活動」(青森県)(PDF : 629KB)
- 「オリジナル水稲新品種の普及拡大」(岩手県)(PDF : 578KB)
- 「競争力のある大規模土地利用型経営体の育成」(宮城県)(PDF : 818KB)
- 「高品質サツマイモの安定供給による産地の強化」(千葉県)(PDF : 1,170KB)
- 「水稲直播栽培の普及拡大への取組み」(富山県)(PDF : 808KB)
- 「耕畜連携による飼料用稲・米の生産利用拡大」(富山県)(PDF : 597KB)
- 「能登棚田米」のブランド化と棚田の維持・保全の一体的推進」(石川県)(PDF : 603KB)
- 「新規需要米(WCS)の利活用推進」(三重県)(PDF : 686KB)
- 「水稲品種「みずかがみ」の作付拡大と食味・品質の安定化」(滋賀県)(PDF : 632KB)
- 「酒造好適米「祝」の生産振興による産地収益の向上」(京都府)(PDF : 516KB)
- 「奈良県育成品種「やまとみどり」の特徴を活かした商品開発」(奈良県)(PDF : 488KB)
- 「三朝町をモデルとした「きぬむすめ」の品質食味向上対策の推進」(鳥取県)(PDF : 755KB)
- 「有機栽培技術の確立・普及」(島根県)(PDF : 633KB)
- 「売れる高品質麦の生産拡大」(岡山県)(PDF : 443KB)
- 「高温登熟性に優れた水稲新品種「おいでまい」の高品質・良食味米生産」(香川県)(PDF : 602KB)
- 「ラーメン用小麦「ラー麦」のブランド化推進」(福岡県)(PDF : 1,101KB)
- 「水稲移植栽培における「短期苗」育苗法の普及」(佐賀県)(PDF : 723KB)
- 「県育成酒米新品種「華錦」の生産振興」(熊本県)(PDF : 462KB)
園芸(野菜・果樹・花き)
- 「関係機関と2農協が連携したミニトマト生産拡大」(青森県)(PDF : 569KB)
- 「選果データを活用したモモ高品質安定生産の推進」(青森県)(PDF : 767KB)
- 「園芸団地始動による産地の再興」(宮城県)(PDF : 930KB)
- 「地域特産のイチジクを核とした中山間地域の活性化」(秋田県)(PDF : 798KB)
- 「安定生産によるにらのブランド力強化」(山形県)(PDF : 802KB)
- 「組織力で切り拓く、たむらのピーマン産地」(福島県)(PDF : 679KB)
- 「イチゴの単収向上に向けたハウス内環境改善」(福島県)(PDF : 737KB)
- 「土づくりによるカンショ高品質生産技術の確立」(茨城県)(PDF : 787KB)
- 「新品種・新技術導入及び外部労力活用によるぶどう産地の復旧支援」(栃木県)(PDF : 727KB)
- 「ぐんまのウメ」産地再生支援」(群馬県)(PDF : 622KB)
- 「IPM技術を活用した化学農薬低減技術の確立と普及」(群馬県)(PDF : 680KB)
- 「伝統野菜「比企のらぼう菜」の復活」(埼玉県)(PDF : 946KB)
- 「サトイモ「丸系八つ頭」の産地づくりへの取組」(埼玉県)(PDF : 459KB)
- 「都市地域におけるナシ生産の振興」(千葉県)(PDF : 574KB)
- 「果樹優良品種の導入による産地ブランドの確立」(山梨県)(PDF : 446KB)
- 「イチゴ新品種「きらぴ香」を活用した産地ブランドの推進」(静岡県)(PDF : 571KB)
- 「たまねぎの機械化と生産の安定化による面積拡大」(新潟県)(PDF : 397KB)
- 「ぶどう「ルビーロマン」の生産拡大とブランド化の推進」(石川県)(PDF : 665KB)
- 「水田活用による周年ネギ産地を目指して」(福井県)(PDF : 775KB)
- 「施設野菜の生産性向上に向けたICTの活用」(愛知県)(PDF : 719KB)
- 「茶のGAP導入支援」(三重県)(PDF : 659KB)
- 「滋賀の水田野菜産地の育成」(滋賀県)(PDF : 847KB)
- 「なす農家養成塾」プランによる産地支援体制の構築」(京都府)(PDF : 629KB)
- 「小規模直売農家向けゆり開花調整技術の確立」(大阪府)(PDF : 379KB)
- 「下北春まなの産地振興」(奈良県)(PDF : 881KB)
- 「ナシ新品種導入による産地の活性化」(鳥取県)(PDF : 529KB)
- 「おかやまオリジナルリンドウの普及」(岡山県)(PDF : 506KB)
- 「担い手を核とした夏秋トマト産地の発展支援」(広島県)(PDF : 761KB)
- 「ナシ産地における交信かく乱防除技術導入によるヒメボクトウの被害減少」(徳島県)(PDF : 686KB)
- 「地域ぐるみで受け入れる移住就農誘致活動の支援」(徳島県)(PDF : 1,473KB)
- 「きゅうりタウン」(徳島県)(PDF : 624KB)
- 「県オリジナル品種ラナンキュラス「てまりシリーズ」の普及・拡大に向けて」(香川県)(PDF : 717KB)
- 「柑橘産地における地域ぐるみの労働力確保対策」(愛媛県)(PDF : 875KB)
- 「環境制御技術導入による施設園芸産地の強化」(高知県)(PDF : 493KB)
- 「環境制御技術導入による産地強化」(高知県)(PDF : 759KB)
- 「秋王の普及推進」(福岡県)(PDF : 690KB)
- 「6次産業化に取り組む農家の育成による地域農業の活性化」(佐賀県)(PDF : 480KB)
- 「優良事例のモデル化による促成イチゴの単収向上」(熊本県)(PDF : 531KB)
- 「新規就農者支援による根深ねぎ産地の育成」(鹿児島県)(PDF : 630KB)
- 「宮古島市におけるゴーヤー産地の育成・強化」(沖縄県)(PDF : 662KB)
- 「宮古島市マンゴーのブランド化」(沖縄県)(PDF : 662KB)
畜産
- 「省力管理技術の導入による和牛子牛生産の拡大」(岩手県)(PDF : 637KB)
- 「稲WCS生産コントラクター組織の育成」(栃木県)(PDF : 592KB)
- 「耕畜連携による飼料用稲・米の生産利用拡大」(富山県)(PDF : 597KB)
- 「新規需要米(WCS)の利活用推進」(三重県)(PDF : 686KB)
- 「生乳生産管理チェックシートなどによる組織的な生乳安全安心の確保」(香川県)(PDF : 658KB)
- 「生産技術の向上による肉用牛肥育経営の安定化」(大分県)(PDF : 497KB)
生産工程管理・農作業安全
- 「競争力のある大規模土地利用型経営体の育成」(宮城県)(PDF : 818KB)
- 「県版農業生産工程管理(GAP)の作成と運用及び普及拡大」(山梨県)(PDF : 341KB)
- 「茶のGAP導入支援」(三重県)(PDF : 659KB)
- 「たけのこ産地の復興支援の取組み」(徳島県)(PDF : 844KB)
持続可能な農業・鳥獣害対策
- 「IPM技術を活用した化学農薬低減技術の確立と普及」(群馬県)(PDF : 680KB)
- 「中山間地域における集落営農に向けた体制づくり」(千葉県)(PDF : 885KB)
- 「クルミ黒斑細菌病の防除技術の確立」(長野県)(PDF : 569KB)
- 「防御と捕獲を組み合わせたイノシシ・シカ対策」(愛知県)(PDF : 1,545KB)
- 「集落ぐるみで取り組む獣害対策の推進」(三重県)(PDF : 647KB)
- 「ナシ産地における交信かく乱防除技術導入によるヒメボクトウの被害減少」(徳島県)(PDF : 686KB)
- 「効果的なイノシシ対策を目指し技術支援の強化」(香川県)(PDF : 547KB)
担い手育成(就農・経営)
- 「関係機関と2農協が連携したミニトマト生産拡大」(青森県)(PDF : 569KB)
- 「意欲ある新規就農者の確保と定着」(秋田県)(PDF : 558KB)
- 「輝くアグリウーマンの育成」(山形県)(PDF : 669KB)
- 「中山間地域における新規就農者の確保と定着支援」(茨城県)(PDF : 638KB)
- 「南信州アスパラガスの単収向上と面積拡大による再構築」(長野県)(PDF : 408KB)
- 「須高地域の樹園地継承に向けた技術確立と担い手育成」(長野県)(PDF : 687KB)
- 「大規模営農組織(メガファーム)の育成」(福井県)(PDF : 598KB)
- 「なす農家養成塾」プランによる産地支援体制の構築」(京都府)(PDF : 629KB)
- 「アスパラガス産地の構造改革~法人への導入・経営改善支援~」(広島県)(PDF : 629KB)
- 「彩栽培マニュアルの作成」(徳島県)(PDF : 588KB)
- 「地域ぐるみで受け入れる移住就農誘致活動の支援」(徳島県)(PDF : 1,473KB)
- 「きゅうりタウン」(PDF : 624KB)
- 「柑橘産地における地域ぐるみの労働力確保対策」(愛媛県)(PDF : 875KB)
- 「競争力の高いニラ産地の育成」(高知県)(PDF : 569KB)
- 「集落営農組織の経営能力向上支援」(鹿児島県)(PDF : 585KB)
- 「法人経営管理支援及びにんじん産地の育成」(沖縄県)(PDF : 469KB)
- 「農業担い手への地道な活動支援」(沖縄県)(PDF : 794KB)
- 「宮古島市におけるゴーヤー産地の育成・強化」(沖縄県)(PDF : 662KB)
- 「宮古島市マンゴーのブランド化」(沖縄県)(PDF : 662KB)
震災対策
普及指導活動
- 「アスパラガス産地の構造改革~法人への導入・経営改善支援~」(広島県)(PDF : 629KB)
- 「集落営農組織の法人化」(長崎県)(PDF : 1,700KB)
- 「優良事例のモデル化による促成イチゴの単収向上」(熊本県)(PDF : 531KB)
6次産業化
- 「中山間地域に新たな特産品を!「南飛騨コーン物語」(岐阜県)(PDF : 1,074KB)
- 「農業農村の6次産業化推進」(三重県)(PDF : 641KB)
- 「八尾若ごぼう」ブランド化推進」(大阪府)(PDF : 964KB)
- 「奈良県育成品種「やまとみどり」の特徴を活かした商品開発」(奈良県)(PDF : 488KB)
- 「アスパラガス産地の構造改革~法人への導入・経営改善支援~」(広島県)(PDF : 629KB)
- 「たけのこ産地の復興支援の取組み」(徳島県)(PDF : 844KB)
- 「農商工連携で長命草を小豆島特産物に」(香川県)(PDF : 702KB)
- 「地域産物を活用した加工品販売による地域の活性化」(高知県)(PDF : 640KB)
- 「6次産業化に取り組む農家の育成による地域農業の活性化」(佐賀県)(PDF : 480KB)
スマート農業
- 「施設野菜の生産性向上に向けたICTの活用」(愛知県)(PDF : 719KB)
- 「儲ける産地の育成による園芸の再生プロジェクト」(島根県)(PDF : 780KB)
- 「環境制御技術導入による施設園芸産地の強化」(高知県)(PDF : 493KB)
- 「環境制御技術導入による産地強化」(高知県)(PDF : 759KB)
その他
- 「土づくりによるカンショ高品質生産技術の確立」(茨城県)(PDF : 787KB)
- 「かごしま茶輸出サプライチェーンシステムの構築による輸出茶生産拡大」(鹿児島県)(PDF : 580KB)
- 「宮古島市マンゴーのブランド化」(沖縄県)(PDF : 662KB)
お問合せ先
農産局技術普及課
担当者:組織班
代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107