取組成果(令和3年度)
<分野別(重複掲載を含む)>
土地利用型作物(稲作・普通畑作物)
- 需要に応じた多様な米の産地づくり(長野県)(PDF : 955KB)
- 集落営農の広域合併による経営発展への支援(石川県)(PDF : 1,453KB)
- 「ひゃくまん穀」の生産拡大とブランド化の推進(石川県)(PDF : 563KB)
- 水稲オーガニック栽培の安定生産(滋賀県)(PDF : 947KB)
- 酒米新品種「Hyogo Sake 85」の施肥体系の実証(兵庫県)(PDF : 892KB)
園芸(野菜・果樹・花き)
- ながいも産地の維持に向けた担い手の育成(青森県)(PDF : 756KB)
- 県北地域の野菜大規模経営体の収益性向上支援(岩手県)(PDF : 820KB)
- トヨタ式カイゼン手法を活用したネギの調製作業の効率化(秋田県)(PDF : 660KB)
- タマネギの直播栽培による省力化(直播技術の確立)(福島県)(PDF : 949KB)
- 氷蔵庫貯蔵によるクリの焼き栗等高品質生産技術の確立(茨城県)(PDF : 701KB)
- さといもの産地化と土地利用型経営体の所得向上(栃木県)(PDF : 571KB)
- 生産力向上による果樹産地の支援(千葉県)(PDF : 620KB)
- 野菜類の難防除病害虫に対する防除技術の導入促進(東京都)(PDF : 824KB)
- 汁液診断によるシクラメンの施肥管理技術の向上(神奈川県)(PDF : 749KB)
- 県オリジナル品種の導入による花き産地の強化(山梨県)(PDF : 647KB)
- 園芸作物産地の永続的な発展支援(静岡県)(PDF : 920KB)
- 多彩な園芸作物の供給力を誇る産地の強化(静岡県)(PDF : 1,174KB)
- 冬季の積雪・寡日照下におけるいちご環境技術の検討(新潟県)(PDF : 605KB)
- えだまめ早生茶豆の直は栽培技術確立による生産拡大支援(新潟県)(PDF : 1,218KB)
- 「にんじん」の新たな産地づくり(富山県)(PDF : 790KB)
- 多様な担い手の確保による園芸産地の振興(石川県)(PDF : 696KB)
- 夏秋トマト3Sシステムの普及及び指導体制の確立(岐阜県)(PDF : 556KB)
- クルクマ鉢花生産における計画生産体系の確立(愛知県)(PDF : 829KB)
- 安定した契約量が出荷できるタマネギ産地の育成(滋賀県)(PDF : 615KB)
- 果樹栽培における省力化技術の普及と経営改善(大阪府)(PDF : 1,147KB)
- 切花ギク産地ブランド力強化に向けた新品種の育成・普及推進(奈良県)(PDF : 990KB)
- 新品種導入と担い手の育成による柿産地の活性化(和歌山県)(PDF : 821KB)
- 半世紀を迎えた“くろしお苺”産地の体力強化(和歌山県)(PDF : 762KB)
- ナシ低樹高ジョイント栽培を核とした大規模ナシ経営体の再興(広島県)(PDF : 1,167KB)
- 施設園芸における先端的なICT活用事例について(山口県)(PDF : 485KB)
- トマト栽培におけるデータ活用農業の実践支援(徳島県)(PDF : 586KB)
- ICTを活用したイチゴ生産技術の高位平準化支援システムの導入拡大(香川県)(PDF : 861KB)
- 果樹産地の再生と多様な担い手確保(大分県)(PDF : 1,087KB)
- マンゴーに続け!新たな熱帯果樹ライチの産地育成(宮崎県)(PDF : 785KB)
畜産
- 世代を担う経営者育成による地域の発展(北海道)(PDF : 745KB)
- 交雑種雌牛の繁殖利用の技術確立と経済性評価(愛知県)(PDF : 643KB)
- スマート農業を活用した畜産経営の生産性向上(鹿児島県)(PDF : 807KB)
生産工程管理・農作業安全
- オホーツク管内におけるGAPの普及推進(北海道)(PDF : 894KB)
- 農業生産工程管理(GAP)の取組拡大(岩手県)(PDF : 457KB)
- トヨタ式カイゼン手法を活用したネギの調製作業の効率化(秋田県)(PDF : 660KB)
- HACCPの制度化へ対応した6次産業化に取り組む農業者支援(福井県)(PDF : 747KB)
持続可能な農業・鳥獣害対策
- オホーツク管内におけるGAPの普及推進(北海道)(PDF : 894KB)
- 野菜類の難防除病害虫に対する防除技術の導入促進(東京都)(PDF : 824KB)
- 水稲オーガニック栽培の安定生産(滋賀県)(PDF : 947KB)
- 専門家を活用した鳥獣害対策(岡山県)(PDF : 644KB)
- 実践集団の育成で効果的な鳥獣害対策の展開(愛媛県)(PDF : 793KB)
- 省力的病害虫管理技術の開発と普及(高知県)(PDF : 941KB)
担い手育成・支援(就農・経営)
- 次代を担う女性農業者の育成(山形県)(PDF : 961KB)
- 北アルプス地域を支えるトップランナー育成に向けた取組(長野県)(PDF : 951KB)
- ビジネスマインドをもつ農業者の育成(大阪府)(PDF : 1,147KB)
- 新品種導入と担い手の育成による柿産地の活性化(和歌山県)(PDF : 821KB)
- 半世紀を迎えた“くろしお苺”産地の体力強化(和歌山県)(PDF : 762KB)
- 中山間地域で農地の受け皿となる集落営農の組織強化と組織間・広域連携の推進(佐賀県)(PDF : 1,110KB)
- 果樹産地の再生と多様な担い手確保(大分県)(PDF : 1,087KB)
- スマート農業を活用した畜産経営の生産性向上(鹿児島県)(PDF : 807KB)
普及指導活動・6次産業化
- 生産力向上による果樹産地の支援(千葉県)(PDF : 620KB)
- HACCPの制度化へ対応した6次産業化に取り組む農業者支援(福井県)(PDF : 747KB)
- 若手普及指導員の診断スキル向上支援による生育障害診断及び対策指導の充実(岡山県)(PDF : 621KB)
スマート農業
- 世代を担う経営者育成による地域の発展(北海道)(PDF : 745KB)
- 県北地域の野菜大規模経営体の収益性向上支援(岩手県)(PDF : 820KB)
- 農業経営の効率化に向けたアグリテックの活用(宮城県)(PDF : 582KB)
- タマネギの直播栽培による省力化(直播技術の確立)(福島県)(PDF : 949KB)
- ICTを活用したスマート農業の普及推進(群馬県)(PDF : 405KB)
- 集落営農の広域合併による経営発展への支援(石川県)(PDF : 1,453KB)
- 果樹栽培における省力化技術の普及と経営改善(大阪府)(PDF : 1,147KB)
- 施設園芸における先端的なICT活用事例について(山口県)(PDF : 485KB)
- トマト栽培におけるデータ活用農業の実践支援(徳島県)(PDF : 586KB)
- スマート農業を活用した畜産経営の生産性向上(鹿児島県)(PDF : 807KB)
お問合せ先
農産局技術普及課
担当者:普及活動推進班
代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107