令和6年度米粉需要創出・利用促進対策事業
1.事業の概要
世界の食料需給等を巡るリスクが顕在化する中、国内で唯一自給可能な穀物である米を原料とした米粉の活用は重要な課題です。
米粉の利用拡大に向け、国産米粉の特徴を活かした新商品の開発、米・米粉製品の利用拡大に向けた情報発信、需要の拡大に対応するための製造能力強化に向けた取組を支援します。
2.事業の内容
(1)米粉商品開発等支援対策事業
米粉を原料とする商品開発・製造等に必要な食品製造業者等の取組を支援(1/2補助)
〇米粉の特徴を活かした商品の開発
〇米粉・米粉製品の製造等に必要な機械の開発、導入
〇米粉を原料とする商品の広告宣伝(食品流通業者も対象)
〇新商品の上市後3ヵ月間の原材料(米粉)費(※大企業は1/3補助)
【補助上限1億円、下限100万円】
★事務局が決定しました。事務局公募結果はこちら
★2次公募を終了しました。
公募期間:令和7年6月26日(木曜日)~令和7年7月18日(金曜日)17時(必着)
(参考)
公募ページはこちらから(外部リンク)
(2)米・米粉消費拡大対策事業
国内で自給可能な米・米粉や米粉製品の利用拡大に向けた情報発信等の取組を支援
全国事業:全国的な米粉の消費拡大に向けた情報発信等の取組を支援
地域事業:地域における新たな米粉の需要創出、利用の促進等の取組を支援
【補助上限:全国事業は1.1 億円、地域事業は500 万円、補助下限:100 万円(地域事業のみ)】
★2次公募(地域事業のみ)終了しました。
公募期間:令和7年5月26日(月曜日)~令和7年6月30日(月曜日)17時(必着)
公募ページはこちら
★2次公募に向けた事業者向け説明会を開催します。受付終了しました。
日時:令和7年4月25日(金曜日)10時~11時
方法:web(お申し込み後、自動返信メールにてwebURLが送付されます。)
申し込みフォーム:申し込みはこちらをクリック(外部リンク)(申し込み期限:令和7年4月25日(金曜日)10時)
説明会資料はこちら
米・米粉消費拡大対策事業(地域事業) 二次公募事前説明会資料(PDF : 1,522KB)
(3)米粉製品製造能力強化等支援対策事業
製粉業者、食品製造業者による米粉・米粉製品の製造、施設整備及び製造設備の増設等を支援(1/2補助)
〇米粉が主原料でグルテンフリーの場合には設備・機械に加えて建屋も支援対象
〇米粉を原料とした米粉加工製品の場合(主原料は除く)は、製造設備・機械が支援対象(建屋は対象外)
【補助上限257,499千円、下限2,500万円】
★2次公募終了しました。
公募期間:令和7年4月23日(水曜日)~令和7年5月23日(金曜日)17時(必着)
公募ページはこちら
3.参考資料
お問合せ先
農産局穀物課米麦流通加工対策室
担当者:新用途米穀推進班
代表:03-3502-8111(内線4241)
ダイヤルイン:03-6744-2517