このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

サフランがなくても◎ 鮭ととうもろこしの和風パエリア


114.サフランがなくても◎鮭ととうもろこしの和風パエリア.jpg

調理時間
20分~30分
1人分の野菜の量
145g
野菜
とうもろこし・プチトマト・さやいんげん・しめじ

メニュー提供者


薬剤師ビタミンA子 さん



アピールポイント


高価で家にあまりないサフランを、とうもろこしに代替しました。とうもろこしの芯と一緒に炊くことで旨味アップ!また、鮭に含まれる脂溶性のアスタキサンチンは抗酸化力が強く、バターと一緒に取ると体内吸収率がアップ!



材料(2人分)
白米 2合
500ml
オリーブ油 大さじ2
にんにくペースト 3cm
しょうゆ 大さじ2
大さじ1
バター 15g
2匹
とうもろこし 1本
プチトマト 4個
さやいんげん 8本
しめじ 1/2房


作り方

  • 鮭は塩コショウを振って、焼く前に出た水をキッチンペーパーで取り除く。(臭み消し)

  • 生のとうもろこしの皮をむく。生がなければコーン缶1缶の水を切って使用してください。実と胚芽(実の根元の部分。食物繊維たっぷり!)を包丁でそぎ、芯は1/4に切る。芯は米と炊くと旨みが出ますが、なくても可。

  • しめじは石づきを取り除き、小房に分ける。さやいんげんとプチトマトを水洗いしておく。

  • 鍋にオリーブ油とにんにくペーストを入れ、弱火で30秒ほど加熱する。鮭の両面をこんがり焼いていく。後で蒸すので中まで火が通っていなくても大丈夫です。鮭を取り出し、とうもろこしの実と胚芽、しめじを軽く炒める。米を入れて更に軽く炒める。

  • 水、しょうゆ、酒を加えて、鮭、さやいんげん、プチトマトをのせる。フタをして弱~中火で13分間炊く。その後火を止め、更に10分間フタをしたまま蒸す。お米を食べて芯が残っている場合は水を追加して再び火にかけてください。最後にバターを鮭の上にのせて完成!

お問合せ先

農産局園芸作物課

担当者:野島、髙畑、廣瀬
代表:03-3502-8111(内線4791)
ダイヤルイン:03-3502-5958