白ねぎと秋の味覚のゴマ味噌揚げ

![]() 20分~30分 |
![]() 85g |
![]() 5g |
![]() 白ねぎ・なす・すだち |
メニュー提供者
JA鳥取西部 白ねぎ料理研究会 さん
アピールポイント
秋の味覚の代表的なさんまとなすで白ねぎをそれぞれ巻いてつくります。どちらもねぎがたっぷり入ったゴマ味噌がさらに食欲をそそりますので食べ過ぎ注意!!
材料(2人分)
白ねぎ | 1本 |
なす | 1本 |
生さんま(3枚におろしたもの) | 2枚 |
天ぷら粉(または小麦粉) | 50g |
揚げ油 | 適量 |
塩 | ひとつまみ |
A すりごま(白) | 小さじ1/2 |
A みりん | 小さじ1 |
A 味噌 | 小さじ2/3 |
A 白ねぎ(緑の葉の部分) | 10g |
すだち(お好みで) | 1個 |
作り方
- 白ねぎの白い部分は3~4cmの長さに切り、火が通りやすいよう斜めに切れ目を入れておく。緑の葉の部分は、タレ用に細かくみじん切りにする。
- なすは半分に切り、細長い斜め切りにして軽く塩を振って5分くらいおいてからペーパーなどで水気をふき取っておく。さんまは1枚を斜め半分に切って4切れにする。
- Aを混ぜ合わせてゴマ味噌ダレをつくり、なすの片面に塗ったうえにねぎをのせて手前から巻いて爪楊枝で留める。さんまもなす同様、タレ→ねぎ→巻くの工程で二種類のねぎ巻きをそれぞれつくる。
- 水で溶いた天ぷら粉で衣をつくり、3.につけて170℃の揚げ油でカラッと揚げる。
- お好みですだちをかけて、揚げたてをいただく。
お問合せ先
農産局園芸作物課
担当者:野島、髙畑、廣瀬
代表:03-3502-8111(内線4791)
ダイヤルイン:03-3502-5958