地球にやさしいガッツリお肉!!


![]() 30~60分 |
![]() 55g |
![]() だいこん・たまねぎ・ほうれんそう |
メニュー提供者
愛知学泉短期大学 中村 紗那 さん
アピールポイント
だしによって好みの味に変えることが可能。巻く中身にハンバーグの種を使うことで、ほかの料理で出た野菜の切れ端や芯を使うことができるので、食品ロス削減につながる。
材料(2人分)
だいこんの皮 | 2枚(1枚20g) |
【A】豚ひき肉 | 120g |
【A】たまねぎ | 30g |
【A】野菜の端材 | 30g |
【A】塩 | 1g |
ほうれんそう | 2本 |
昆布だし | 200ml |
きび砂糖 | ひとつまみ |
しょうゆ | 小さじ1 |
作り方
- おでんなどを作ったあとの大根の皮を輪にして、爪楊枝で仮止めする。
- <ハンバーグの種を作る【A】>
たまねぎと野菜の端材をみじん切りにする。肉にたまねぎと野菜の端材を入れ、塩も加えて混ぜる。 - 1.の輪の中にハンバーグの種を詰め、肉の両面に焼き色を付ける。
- 鍋に並べて昆布だしをひたひたにはり、きび砂糖をふる。弱火で柔らかくなるまでコトコト炊く。あくが気になるようであればとる。
- しょうゆを入れて2~3分経ったら取り出し、爪楊枝を抜いてゆでたほうれん草を巻いて器に盛り付ける。
監修者コメント
SDGsの観点からも、棄ててしまう野菜の皮や切れ端などを有効に活用できます。見た目のおしゃれさ、手軽さ、アレンジのしやすさなどを総合的に評価して、作りやすくて独創性のあるレシピだと思います。
お問合せ先
農産局園芸作物課
担当者:野島、髙畑、廣瀬
代表:03-3502-8111(内線4790)
ダイヤルイン:03-3501-4096