白ねぎ将軍鍋

![]() 30分~40分 |
![]() 125g |
![]() 白ねぎ・葉ねぎ・昆布 |
JA鳥取西部 白ねぎ料理研究会 さん
アピールポイント
白ねぎを主役の『将軍』に見立て、青魚など他の食材を『家来』と呼ぶネーミングがユニークなメニューです。脇役になりがちな白ねぎですが、薬味である『家来』の働きもあり、分量以上にペロッと食べられます☆
材料(2人分)
白ねぎ(太めのもの) | 4本 |
葉ねぎ | 1本 |
青魚の刺身(ハマチ等) | 1人前 |
しょうゆ入りポン酢 | 大さじ1 |
ごまだれ | 大さじ3 |
コチュジャン | 少々 |
<鍋のだし汁> | |
水 | 90ml |
昆布 | 5g |
削り節(花かつお) | 25g |
塩 | 小さじ1/2 |
薄口しょうゆ | 小さじ1 |
みりん | 小さじ1 |
作り方
- 白ねぎの白い部分と葉の部分を分けて切り、どちらも細長い斜め切りにして別々に水で洗っておく。
- 鍋に水を入れて昆布と削り節でだしをとる。刺身はふり塩をして余分な水分を拭き取り、こま切れにしておく。
- 葉ねぎを小口切りにして水で洗って絞り、こま切れにした刺身とポン酢を和えて薬味をつくる。
- 2.でとっただしに残りのだしの材料をまぜ、薄味の鍋だし汁をつくる。
- ごまだれにコチュジャンと3.の薬味を加え、鍋のだし汁にねぎを入れてしゃぶしゃぶしていただく。
お問合せ先
農産局園芸作物課
代表:03-3502-8111(内線4791)
ダイヤルイン:03-3502-5958