ありが糖運動アンバサダー&参画団体

ありが糖運動アンバサダーについて
ありが糖運動アンバサダーとは?
農林水産省農産局地域作物課は、砂糖に関する知識の普及やその需要拡大に資する取組を行う者等を、「ありが糖運動アンバサダー」(以下「アンバサダー」という。)に任命し、砂糖や甘味(糖分)に由来する食文化等の魅力を広く国内外に情報発信することとすることとします。
任命について
アンバサダーについては、次のいずれかの要素を有する者から、農林水産省農産局地域作物課長が任命します。
(1) 砂糖に関する知識の普及又はその需要の拡大について国内外に影響力を有する者
(2) 砂糖に関する知識の普及又はその需要の拡大に係る取組につき実績を有する者
(3) 砂糖又は甘味に由来する食文化等に関係する様々な活動を行う者を結びつけるネットワーク力がある者
役割について
アンバサダーは、砂糖又は甘味に由来する食文化等の魅力を広く国内外へ情報発信するため、次に掲げる活動を行うものとします。
(1) 農林水産省等が実施する事業等への協力
(2) 自らの活動や各種メディア等での情報発信
「ありが糖運動アンバサダー」一覧(敬称略)
≪2025年6月時点≫
★阿部 洋子:日本ミニチュアシュガー協会代表
★荒川 義人:学校法人吉田学園総長付顧問
札幌保健医療大学客員教授
★石原 結實:イシハラクリニック医院長
★今田美奈子:株式会社今田美奈子食卓芸術サロン代表取締役社長
★王 理恵:タレント
(一社)日本野菜ソムリエ協会理事
★里井 真由美:フードジャーナリスト
(一社)日本飲食団体連合会理事
★三遊亭 楽大:落語家
★林家 たい平:落語家
★廣瀬 俊朗:元ラグビー日本代表主将
★藪 光生:全国和菓子協会専務理事
★荒尾 美代:南蛮文化(料理・菓子)研究家
昭和女子大学国際文化研究所客員研究員
★柴野 大造:ジェラートマエストロ
★友吉 鶴心:薩摩琵琶奏者
★中宮 千里:(株)森八 取締役19代目若女将 チーフコンフェクショナー
★山本 美樹:(株)お砂糖工房noco sells cake代表
★小林 眞澄:全日本マカロン協会理事長
★にしい あんこ:日本あんこ協会会長兼代表理事
★田辺 智加(ぼる塾):タレント
★辻口 博啓:パティシエ
(一社)日本スイーツ協会代表理事
参画団体一覧
参画団体の皆様をご紹介させていただきます! (50音順)
≪ お菓子・飲料関係団体≫- 一般社団法人日本アイスクリーム協会 〔外部リンク〕
- 一般社団法人全国清涼飲料連合会〔外部リンク〕
- 一般社団法人全国ビスケット協会〔外部リンク〕
- 一般社団法人全日本菓子輸出促進協議会 〔外部リンク〕
- 一般社団法人日本洋菓子協会連合会〔外部リンク〕
- 一般社団法人日本スイーツ協会〔外部リンク〕
- 株式会社goo-dy.〔外部リンク〕
- 株式会社FULL HOUSE〔外部リンク〕
- 協同組合全日本洋菓子工業会〔外部リンク〕
- 全国飴菓子工業協同組合〔外部リンク〕
- 日本あんこ協会 〔外部リンク〕
- 全国油菓工業協同組合
- 全国和菓子協会〔外部リンク〕
- 全日本菓子協会〔外部リンク〕
- 全日本菓子工業協同組合連合会〔外部リンク〕
- 全日本マカロン協会〔外部リンク〕
- 日本チョコレート・ココア協会 〔外部リンク〕
≪ お砂糖関係団体≫
- 沖縄県黒砂糖工業会〔外部リンク〕
- 沖縄県農業協同組合中央会〔外部リンク〕
- 鹿児島県農業協同組合中央会〔外部リンク〕
- (株)お砂糖工房noco sells cake〔外部リンク〕
- シュガーチャージ推進協議会〔外部リンク〕
- 精糖工業会〔外部リンク〕
- 全国砂糖特約店協同組合連合会
- 独立行政法人農畜産業振興機構(ALIC) 〔外部リンク〕
- 日本甘蔗糖工業会
- 日本製糖協会〔外部リンク〕
- 日本ビート糖業協会〔外部リンク〕
- 日本分蜜糖工業会
- 日本ミニチュアシュガー協会〔外部リンク〕
- 北海道てん菜振興自治体連絡協議会
(士別市、伊達市、斜里町、北見市、美幌町、清水町、芽室町、本別町) - 北海道農業協同組合中央会〔外部リンク〕
≪ その他参画団体≫
- 一般社団法人日本旅行業協会〔外部リンク〕
- 一般社団法人北海道食産業総合振興機構
- 一般社団法人北海道農産協会 〔外部リンク〕
- 一般社団法人和食文化国民会議〔外部リンク〕
- 公益社団法人日本茶業中央会〔外部リンク〕
- JAグループ〔外部リンク〕
- JR西日本 〔外部リンク〕
- 日本茶輸出促進協議会〔外部リンク〕
アンバサダー及び参画団体の活動等
お問合せ先
農産局地域作物課
担当者:企画班・価格調整班
代表:03-3502-8111(内線4843)
ダイヤルイン:03-3502-5963