このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和6年(2024年)度 勉強会・研究会

今年度は主な勉強会・研究会の取組として、「FCP若手フォーラム」と「FCP食の安全・信頼に関する新たな知見の蓄積勉強会」を開催します。
FCP若手フォーラムは、将来企業等の中心となる若手社員・職員を対象に、リスクマネジメントの手法、規格や事業者の食の安全・信頼への取組事例を学び、食の安全・安心の観点から企業行動を考えることを目的としています。
FCP食の安全・信頼に関する新たな知見の蓄積勉強会では、FCPのネットワーク参加者登録をしている企業・団体に所属する方々を対象に、食の安全の確保ならびに消費者の信頼を得るために、様々な観点から有識者等を招いて、時々の変化に対する企業活動の参考となり得る情報や意見交換の場を提供します。

FCP若手フォーラム

FCP若手フォーラムについて

第4回若手フォーラム(9月26日開催)

議事次第(PDF : 122KB)

山口様資料:消費者のリスク認知の特徴(PDF : 1,784KB)

松田様資料:「モスの森」による企業コミュニケーションについて(PDF : 2,050KB)

第3回若手フォーラム(7月31日開催)

議事次第(PDF : 89KB)

河南様資料:消費者のエンゲージメント_ソーシャルグッドマーケティングからブランド力の信頼向上まで(全体版)(PDF : 3,931KB)
河南様資料分割版1(PDF : 1,598KB)
河南様資料分割版2(PDF : 2,262KB)
河南様資料分割版3(PDF : 875KB)

間辺様資料:飢餓から救う。未来を救う。(PDF : 2,652KB)
間辺様資料分割版1(PDF : 2,198KB)
間辺様資料分割版2(PDF : 1,202KB)

第2回若手フォーラム(6月27日開催)

議事次第(PDF : 102KB)

松本様資料:規格認証を活用した品質保証・管理の取組の実際(PDF : 2,067KB)

加藤様資料:ニッポンハムグループの品質保証体制と課題解決への取り組みについて(PDF : 2,128KB)


第1回若手フォーラム(5月29日開催)

議事次第(PDF : 115KB)

神井様資料:食の「信頼」をつくる「協働」の取組み フード・コミュニケーション・プロジェクト(PDF : 1,782KB)
神井様別添資料:複雑化するフードシステムのなかで重要性を増す「食品安全文化」(PDF : 1,530KB)

大澤様資料:FCP成果物と令和6年度若手フォーラム ~協働の着眼点とベーシック16~(全体版)(PDF : 3,065KB)
大澤様資料_1(PDF : 2,113KB)
大澤様資料_2(PDF : 1,478KB)

山下様資料:FCP若手フォーラムについて(全体版)(PDF : 2,929KB)
山下様資料_1(PDF : 1,543KB)
山下様資料_2(PDF : 2,328KB)

FCP拡大若手フォーラムについて

FCP食の安全・信頼に関する新たな知見の蓄積勉強会

第1回(8月29日開催)

FCP食の安全・信頼に関する新たな知見の蓄積勉強会(第1回)について

議事次第(PDF : 125KB)

大久保様資料:食品安全認証規格の課題に対するGFSIの取り組み(PDF : 1,368KB)

草野様資料:フードセーフティカルチャーの醸成とめざすもの(PDF : 2,237KB)

第2回(11月19日開催)

FCP食の安全・信頼に関する新たな知見の蓄積勉強会(第2回)について

議事次第(PDF : 217KB)

神井様資料:FCP展示会・商談会シートに期待される役割(PDF : 1,349KB)

伊藤様資料:食品表示の適正化について(PDF : 2,578KB)

有馬様資料:FCPシート生産者バイヤー現場の今(全体版)(PDF : 14,462KB)
有馬様資料分割版1(PDF : 2,510KB)
有馬様資料分割版2(PDF : 2,440KB)
有馬様資料分割版3(PDF : 2,466KB)
有馬様資料分割版4(PDF : 2,565KB)
有馬様資料分割版5(PDF : 2,429KB)
有馬様資料分割版6(PDF : 2,056KB)

宇野様資料:FCP展示会・商談会シートを使って”人材を育成する”(PDF : 1,622KB)

FCP研究会

FCP食品安全文化の可視化に関する研究会

開催要領(PDF : 319KB)
参加規約(PDF : 395KB)

第1回(7月3日開催)

議事次第(PDF : 74KB)
資料1-Food Safety Culture(食品安全文化)[非公開]
資料2-食品安全文化アンケート案 [非公開]
議事要旨(PDF : 239KB)

第2回(8月30日開催)

議事次第(PDF : 129KB)
資料1-Fonterra-FSQ-Bites-Culture-v3.0-AUG-24(PDF : 537KB)
資料2‐食品安全文化ツール検討アンケート整理資料 [非公開]
議事要旨(PDF : 283KB)

第3回(9月30日開催)

議事次第(PDF : 106KB)
資料1‐食品安全文化に関する情報共有[非公開]
資料2‐食品安全文化ツール検討アンケート整理資料[非公開]
資料3‐食品安全文化アンケート[非公開]
議事要旨(PDF : 383KB)

第4回(10月25日開催)

議事次第(PDF : 106KB)
資料1‐食品安全文化の醸成に向けた取り組みについて[非公開]
資料2‐食品安全文化ツール検討アンケート整理資料[非公開]
資料3‐食品安全文化アンケート[非公開]
議事要旨(PDF : 363KB)

第5回(11月29日開催)

議事次第(PDF : 105KB)
資料1‐食品安全文化ツール検討アンケート整理資料[非公開]
資料2‐食品安全文化アンケート[非公開]
議事要旨(PDF : 151KB)

第6回(12月20日開催)

議事次第(PDF : 114KB)
資料1‐食品安全文化に関する情報共有[非公開]
資料2‐食品安全文化ツール検討アンケート整理資料[非公開]
議事要旨(PDF : 231KB)

第7回(1月31日開催)

議事次第(PDF : 116KB)
資料‐食品安全文化ツール検討アンケート整理資料[非公開]
議事要旨(PDF : 236KB)

第8回(2月28日開催)

議事次第(PDF : 108KB)
資料‐食品安全文化ツール検討アンケート整理資料[非公開]
議事要旨(PDF : 219KB)

第9回(3月21日開催)

議事次第(PDF : 101KB)
資料‐食品安全文化ツール検討アンケート整理資料[非公開]
議事要旨

FCP食品安全文化の可視化に関する研究会の成果

リンク

FCP展示会・商談会シートの活用に関する研究会

企画書(PDF : 850KB)

第1回(7月24日開催)

議事次第(PDF : 108KB)
出席者名簿[非公開]
資料1-FCP 展示会・商談会シートの活用に関する研究会企画書(PDF : 850KB)
資料2-FCP展示会・商談会シート作成のてびき(PDF : 7,575KB)
   資料2-分割版1(PDF : 1,680KB)
   資料2-分割版2(PDF : 1,399KB)
   資料2-分割版3(PDF : 1,821KB)
   資料2-分割版4(PDF : 1,246KB)
   資料2-分割版5(PDF : 1,777KB)
資料3-FCP企業力アッププログラム「プログラム1」(PDF : 1,382KB)
議事概要(PDF : 310KB)

第2回(9月11日開催)

議事次第(PDF : 101KB)
議事概要(PDF : 223KB)

第3回(3月12日開催)

議事次第(PDF : 48KB)
議事概要(PDF : 323KB)


FCP活動報告会

令和6年度FCP活動報告会について

議事次第(PDF : 154KB)

中嶋様資料:食料安全保障と持続可能な食料システム(全体版)(PDF : 6,875KB)
中嶋様資料ー1(PDF : 2,271KB)
中嶋様資料ー2(PDF : 1,716KB)
中嶋様資料ー3(PDF : 2,411KB)
中嶋様資料ー4(PDF : 2,023KB)
中嶋様資料ー5(PDF : 1,217KB)
中嶋様資料ー6(PDF : 626KB)

吉澤様資料:研究会報告「食品安全文化の可視化に関する研究会」(PDF : 1,511KB)

永瀬様資料:
(参考資料ー1)研究会報告「FCP展示会・商談会シートの活用に関する研究会」(PDF : 1,149KB)
(参考資料ー2)研究会報告「FCP展示会・商談会シートの活用に関する研究会」(PDF : 742KB)

山下様資料:FCP若手フォーラム報告(活動を通じての学び)(PDF : 1,481KB)

FCP若手フォーラム参加者の発表資料:準備中

神井様資料:今年度の振り返り今後、FCPをどう活かしますか(PDF : 2,182KB)

FCP事務局資料:FCP活動令和6年度実績及び令和7年度計画について(PDF : 2,345KB)

若手フォーラム参加者の発表資料:
(Aチーム資料)生産者の顔in the world10年後に食品に関する誤解をなくす!(PDF : 1,934KB)

(Bチーム資料)株式会社FCP 企画説明会(PDF : 1,086KB)

(Cチーム資料)消費者との信頼を高めるためのコミュニケーション~体験でつなぐ、信頼の食選択~(PDF : 1,580KB)

(Dチーム資料)食品情報を効果的に伝えるには~SNS時代の新しい情報発信の提案~(PDF : 1,048KB)

(Eチーム資料)食品添加物への認知バイアスを踏まえたフードコミュニケーション実現に向けて(PDF : 1,354KB)

(Fチーム資料)フードチェーンを学ぼう~未来の食育オープンワールド~(PDF : 2,485KB)

(Gチーム資料)体験型⾷育アプリのご提案(PDF : 1,857KB)





お問合せ先

新事業・食品産業部食品製造課原材料調達・品質管理改善室

代表:03-3502-8111(内線4166)
ダイヤルイン:03-6744-2069

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader