このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和5年度第1回食の安全・信頼に関する新たな知見の蓄積勉強会

10月18日に「日本の食料供給《日本の食料供給に係る課題と対応を考える》」をテーマに「第1回 食の安全・信頼に関する新たな知見の蓄積勉強会」を開催します。

今回の勉強会では、まず農林水産省大臣官房政策課食料安全保障室 企画官 西畑 皓一郎より、日本の食料事情についてお話いたします。その後、千葉商科大学人間社会学部 准教授 小口 広太様より、日本の食と農の未来について、ハラダ製茶株式会社 品質管理室室長 田實 菜穂子様より、海外事業展開における製茶の品質管理についてをそれぞれ御講演いただきます。御講演の後、参加者皆様でワークショップを行います。

日時

令和5年10月18日(水曜日) 13時00分~16時40分(開場は12時30分より)

場所

農林水産省本省7階 講堂

形式

集合形式とWEB形式のハイフレックス形式

WEB会議システムはWebexを使用予定です

内容

テーマ:日本の食料供給《日本の食料供給に係る課題と対応を考える》

講演
 「日本の食料事情~食料自給率・食料自給力と食料安全保障~」農水省大臣官房政策課食料安全保障室 企画官 西畑 皓一郎
 「日本の食と農の未来~持続可能な食卓を考える~(仮)」千葉商科大学人間社会学部 准教授 小口 広太様
 「静岡から日本の一服「ippuku」を世界へ。(仮)」  ハラダ製茶株式会社 品質管理室室長 田實 菜穂子様

講演の後、参加者同士の情報交流を行いながら、食料供給への多方面からのアプローチを意見交換するワークショップを予定しています。

第1回食の安全・信頼に関する新たな知見の蓄積勉強会アンケート集計結果(PDF : 599KB)

お申し込み

お申し込みフォーム:申込受付は終了しました。

参加規約について

「第1回食の安全・信頼に関する新たな知見の蓄積勉強会」に参加される際には、「FCP研究会・勉強会参加規約」をお読みいただき、その内容に同意いただいた上でお申し込みください。

お問合せ先

新事業・食品産業部食品製造課食品企業行動室

代表:03-3502-8111(内線4166)
ダイヤルイン:03-6744-2069

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader