外食・中食事業者に対する生産性向上支援の取組
生産性向上お役立ち情報

農林水産省では外食・中食事業者の生産性向上を支援するために、様々な取組を行っています。
このページでは、それぞれの取組についての基礎知識や成功事例、行政の支援プログラムなど「解決を知り、実行する」ための情報を掲載しています。
生産性向上のための3つの視点
生産性を向上させるためには、大きく分けて以下の3つの視点からの取組が必要です。

視点1 | 視点2 | 視点3 |
商品力、サービス力を向上する 新しい市場を開拓する ≫POINT!! 商品及びサービス力を向上することで、付加価値額増加を目指します。 |
業務の効率化、合理化を推進する ≫POINT!! 余計な業務の効率化・合理化を図り、従業員の負担を減らします。 効率化した分のリソースを視点1の業務に移行し、さらなる生産性向上が可能です。 |
従業員のスキルを高める 満足度を高める ≫POINT!! 視点1,2を実現するためには、従業員のスキルアップ・満足度の向上が不可欠です。 |
視点別・生産性向上コンテンツ
それそれの視点別で生産性向上につながる知識・成功事例を紹介しています。
コンテンツ | 視点1 | 視点2 | 視点3 |
これだけは押さえたい!5つの基礎知識 | (PDF : 394KB) | (PDF : 881KB) | (PDF : 452KB) |
成功事例からヒントを得よう! | 外食編(PDF : 424KB) 中食編(PDF : 456KB) |
外食編(PDF : 520KB) 中食編(PDF : 535KB) |
外食編(PDF : 523KB) 中食編(PDF : 541KB) |
資料集
これまで農林水産省が実施してきた外食・中食産業の生産性向上にかかる取組の資料です。
〇外食・中食産業が直面する経営課題の解決をサポートするメニュー(PDF : 1,862KB)
〇生産性向上コラム集
外食・中食事業者10社の生産性向上の取組をコラムとしてまとめました。
キャッシュレスやセントラルキッチン、サービス力強化への取組など様々な事例を紹介しています。
全体版(PDF : 11,644KB)
分割版 | 内 容 | |
![]() |
(株)高倉町珈琲(PDF : 1,265KB) | 本来の外食・レストランの価値と向き合い、消費者、従業員全員が幸せになる事業をくみ上げる |
(株)クリスプ(PDF : 1,340KB) | 効率化だけじゃない!テクノロジーへの投資がもたらした3つの効果とは? | |
(株)一家ダイニング(PDF : 1,192KB) | 事業成長期に必要な新職種「チーフ・おもてなし・オフィサー」 | |
(株)火の魂カンパニー(PDF : 1,234KB) | アルバイトにも経営方針を直接伝達!火の魂社長の「人を動かす」生産性革命 | |
ハートフルダイニングおんふらんす(PDF : 1,178KB) | 経営者よ、町へ出よう。「孤高のフレンチシェフ」の意識改革 | |
(株)大津屋(PDF : 1,446KB) | 現場のカイゼン提案が20倍に激増!?社員をイノベーターに変える「ケースメソッド」とは! | |
(株)シルバーライフ(PDF : 1,117KB) | カイゼンに聖域なし。すべての「前例」を見直せ! | |
医療法人社団龍岡会(PDF : 1,116KB) | プロの味と生産性向上の両立へ龍岡会「セントラルキッチン」の決断 | |
(株)崎陽軒(PDF : 1,216KB) | 人手不足に負けるな!老舗の伝統はヒトと機械の両立で残す | |
(株)セコマ(PDF : 1,300KB) | 北海道民とともに歩む。セイコーマートの企業内託児所運営ノウハウ |
〇ケーススタディ集
外食・中食事業者9社に対し、コンサルティングを実施しました。
調理品質の安定化、営業時間や人事制度の見直し、人手不足への対応、新たな営業戦略など様々な事例を紹介しています。
全体版(PDF : 21,570KB)
分割版(全体版から抜粋) | 内 容 | |
![]() |
外食A社(PDF : 1,921KB) | サービス力強化、調理品質の安定化、新たな出店余地の創出 |
外食B社(PDF : 1,269KB) | 商品・サービスの評価が収益に繋がっていない事例 | |
中食C社(PDF : 1,684KB) | 人手不足への対応~スタッフマネジメント機能不全の解消~ | |
中食D社(全体版)(PDF : 3,175KB) 【分割版】 その1(PDF : 1,548KB)、その2(PDF : 833KB)、その3(PDF : 1,298KB) |
人手不足への対応~営業時間と人事制度の見直し~ | |
中食E社(PDF : 1,569KB) | 収益が伸び悩む中で、重点営業先の見直し及び新たな販路拡大 | |
中食F社(PDF : 1,482KB) | 季節繁閑差の解消に向けて | |
中食G社(PDF : 1,488KB) | 全社戦略と部門目標の不一致の事例 | |
給食H社(PDF : 1,510KB) | 新規事業の営業体制構築 設備投資に向けて~遊休能力の活用~ |
|
給食I社(PDF : 1,500KB) | (課題抽出のみ)商品・サービス他薦度と職場他薦度が低い事例について、課題抽出と解決に向けた可能性の検討 |
〇外食・中食の生産性向上に向けた手引き
![]() |
全体版(PDF : 7,152KB) 分割版1 :はじめに(PDF : 250KB) 分割版2-1:生産性向上事例編 外食事例(PDF : 1,376KB) 分割版2-2:生産性向上事例編 中食事例(PDF : 1,183KB) 分割版3-1:基礎知識編 付加価値向上(PDF : 542KB) 分割版3-2:基礎知識編 効率化推進(PDF : 952KB) 分割版3-3:基礎知識編 人材管理や衛生管理(PDF : 1,423KB) 分割版4 :参考資料(PDF : 378KB) |
- 平成27年度サービス産業の生産性向上を図るためのベストプラクティスの抽出のための調査
- 平成29年度食のサービス産業イノベーション推進事業モデル実証事業報告 [外部リンク]
- 平成29年度食のサービス産業イノベーション推進事業工夫事例43選事例集[外部リンク]
お問合せ先
新事業・食品産業部外食・食文化課
代表:03-3502-8111(内線4352)
ダイヤルイン:03-6744-7177